2001年12月31日(月)
滑走日数:7日

急遽、行くのが決定。ちょうど暇だったのでラッキー。(笑)
何だかんだ言っても「セクションが豊富」って理由で
ダイナです。
(だって、他のスキー場ってレールがないんだもん・・・。(ーー;)

【場 所】:ダイナランド
【天 気】:曇り時々雪
【気 温】:やや寒い
【コース】:ほぼ全面滑走可能
【積 雪】:公称180cm(良い感じ!)
【リフト】:ほとんどOK(待ち時間は2〜3分!)
【道 路】:往路・復路とも白鳥から凍結路。
【駐車場】:結構入ってる(駐車料金:1000円)
【セクション】:ワンメイク・レール(8m×1、ロー×1、レインボー×1)
スパイン・ハーフパイプ・ナチュラルキッカー・3連ウェーブ

うーん、何だか空いてる。何でだろ?

ワンメイクで360゜やったら早く回しすぎたせいで、テールをキッカーに引っかけて頭から落ちました・・・。(^^;A
思いっきり脳震盪になって「気持ち悪い」は「寒い」はで「ヤバっ」って感じでしたが何とか大丈夫でした。
まぁ記憶は飛んでないので大丈夫だとは思ってましたが、やっぱり飛ぶ場合はヘルメットをしましょう・・・。(^^ヾ

途中、休んでたので滑った気がしねぇ・・・。(苦笑)

2001年12月30日(日)
大掃除

極めて珍しく自発的に部屋の掃除をしました。

まぁ、埃をとったり窓を拭いたぐらいで部屋は散らかったままなんですけどね・・・。(^^;A

また、昼からは車も洗車したのですが・・・雪が降ってきました。
・・・何だか泣けてきました。(T-T)



the band apart

TVを見てたら「ピピン」って引っかかった曲があったので、本能の赴くまま(笑)HMVに頼んでたCDが届きました。

そのCDは、the band apartの「Fool Proof」。
インディーズで、しかも英語歌詞ですが、かなりカッコイイです。



PS:明日からスキー週間に突入します!
・・・持つのか?おいらの体力&財力。(^^;A

2001年12月29日(土)
デジカメ

サンヨーの「DSC-MZ1」・・・買いました。(笑)

コジマでさらに値引きしてたので決めました。
とりあえずコンパクトフラッシュは128MBのヤツを買いました。
160×120ピクセルのNORMモードの15fpsなら20分ほど記録できます。

早速、年末のスキーで投入する予定。
いい感じで使えればいいなぁ・・・。

2001年12月28日(金)
New Machine

会社のPCが新しくなりました。今日で仕事納めだとゆーのに・・・。
CPUは「Pentium4」で、OSは「Windows2000」になりました。
(でも、メモリが128MBしかないつーのはどーよ?(ーー;)

画面も1280×1024ピクセルでTureColor表示もバッチリです。(^^)v

一番心配だった「かえるん1号」もちゃんと動いて一安心。(自分で作ったくせに。(^^;A)
(良かったら使ってみてくださいねぇ。ちなみにアクティブディスクトップを使用している場合は正常に動作しませんのでご注意を・・・。)

でも、なーんか「早い」とか「快適」とかあまり感じない。
せいぜいアプリの起動が若干早くなったかぐらい。
体感的に一番違うのは「
SETI@home」の解析スピードだったりする。(笑)

そー思うと普通のビジネスアプリはかなり成熟の粋に達してるんだと思う。
「新しいPCが売れない」って話も不況以外にも、使う側がアプリを持て余していて、これ以上の機能アップを望んでないのも一因だと思うんだなぁ・・・。



X-TRAIL JAM

昨日の晩、ぼーっとTVを見てたら「X-TRAIL JAM」の模様が放送されてた。
X-TRAIL JAM」ってのは東京ドームの中に作られた巨大なエア台やクォータで行われるジャムセッション形式のスノーボードの大会。

正直、ビックエアは「こんなもんかな?」って印象だったが、その前に行われたクォータがすごかった。
高さがマジでハンパじゃない。リップからさらに5m以上飛んでるんじゃないかな?

あんなエア決められたら気持ちいいだろーなぁ・・・。

夏のコアXにスケートボードで出場していた「Shaun White(15歳)」がスノーボーダーとして出場していた。
相変わらず「才能が輝いてる」って印象。すごいね。
でも、プレゼントとして送られたガンダムに喜んでたのは普通の15歳と変わらない・・・。

日本人にも17歳の選手もいて、日本のスノボも着実にレベルが上がってるんだなぁ・・・って思った。

どーでも良いが番組内で「ジャンプ」って言うのには閉口。
「ジャンプ」って言うな!「エア」って言え!(笑)



PS:この模様はネット配信(有料)もされているそーです。
「見たい」って方は
こちらへどーぞ。

2001年12月27日(木)
Gallery更新!!

「Hot and Cool?」の「Gallery! 〜スノーブレードのある風景?〜」を更新!

今シーズン初の更新です!
ダイナのローレールでのレールスライド特集です。
「スノーブレード4」に刺激されて挑戦したソウル系トリックが中心になってます。

お蔵入りしてたインターネットビューカム(VN-EZ1)で何気に撮影したんですが大活躍してました。(苦笑)



物欲キング再び

お蔵入りしてたインターネットビューカム(VN-EZ1)の思わぬ大活躍ぶりに「新しいデジカメ欲すぃ〜」って頭の中の物欲番長が暴れ出した。
(インターネットビューカムは液晶が暗すぎて撮影時にめっちゃ苦労したのだ)

・・・今回はマジでヤベぇ。(笑)
だってピッタリなデジカメが発売されてるもん。(^^;A

そのデジカメはサンヨーの「DSC-MZ1」。
「動画デジカメ」としておなじみのデジカメに待望の2.8倍の光学ズームが付いたヤツだ。
連写機能も1秒間に10枚撮れたり、大きな容量が必要とされる動画も1GBのマイクロドライブに対応しているので長時間の撮影が可能になってる。
まさにインラインやスキーボードのトリック撮影に生まれてきたとした思えないよーなスペック!(笑)
(動画もフレームレート30fpsで撮影ができるらしい。ちなみに動画撮影中に光学ズームを使用するとレンズを動かすモータの動作音も一緒に収録されてしまうのはご愛敬。(笑))

実売価格も5万円を切ってるのでボーナス+年末調整でやや懐が暖かいことをいいことに脳内の物欲番長が吠えまくってるのである。(^^;A

問題はコンパクトさ。バックパックに入れるのも面倒なのでジャケットのポケットに入れておきたいのだ。
インターネットビューカムの方がコンパクトなので邪魔にならなかったんだけど・・・どうだろ?
一応、
エイデンに行って手にとってみたけどなかなかコンパクトかもしんない。

多分、「QuickTime形式」の動画データも今持ってる動画編集ソフトで変換すれば従来通り「mpeg4形式」にできるだろーし・・・。
(「QuickTime形式」は画が綺麗なのですがファイルサイズが
ナローバンド用にしてはデカすぎると思うんです)

動画撮影はビデオカメラがやっぱ最強だと思うのだが、お金ないしねぇ・・・。
今回のようなレールスライドのように被写体に寄れる状況の場合はデジカメのお手軽さも捨てがたい。
それに静止画も今より良い感じで撮れそうだし・・・。



"G"

何気にコンビニのお菓子コーナーに行くと・・・こんな商品が!

・・・思わず買ってしまった。(笑)

実物は思ったよりくすんだ色だけどかえってそれがいい味を出してる。
大きさも手頃で結構格好良くできてる。
さらに全部で16種類ってのがコレクター魂をくすぐる。
こりゃ世の中のガンダムマニアは飛びつきそうな予感。
実際、
チョコエッグとか全然興味がなかった私が買ってしまったんだし・・・。

うーん、全部そろえたい・・・。(^^;A

2001年12月26日(水)
RK

・・・誰か彼を止めてやるヤツはいないのか?
(ハウス食品
「オーザック」のCMを見た感想)

あんな事(風呂敷マント+ヒーローベルトして三輪車を漕いでる)やってても女の子からは「キャー!カッコイイ〜!」って言われてるんだろうなぁ・・・。

神様って不公平なりね。(ーー;
つーか、この場合は親を恨むのべきなのか?

・・・以上、ただの僻みでした。(笑)



Block votes

風化ネタですが・・・。

年末恒例のTIME誌の「PERSON OF THE YEAR」の投票が行われました。
これは、今年を代表する人をネット投票で選出しTIME誌の表紙を飾る予定だったんですが

・・・1位が「Masashi Tashiro」だったそーです。(Yahoo!のトピックス

そう、あのマーシーです。(笑)
しかも2位の「ビンラディン」と3万票以上の大差をつけてブッチ切りだったそーです。

もちろん、TIME誌側は異常に気づいて投票を即刻中止。
んで、一応の1位は「ビンラディン」になった訳ですが、世間の目と「歴史的に広がりを持った人物ではない」言うことで選ばれず、結局表紙はジュリアーニNY市長になったそーです。

この騒動の元は、あの巨大掲示板「2ちゃんねる」だった模様。
多くの組織票が「Masashi Tashiro」に流れたようです。
コレを見てた多くの外国人の方々は「Masashi Tashiroって一体だれ?」って思ってたのはたやすく想像できる。
塀の中(今そーだったっけ?)のマーシーも、まさか自分がTIME誌の表紙を飾る可能性があったかもしれなかったとは夢にも思うまい。(^^;A

この行為の是非はともかく、確かにそのパワーは凄いね。
そのパワーの行き着いた先が「ただのネタ」ってのが勿体ない気がしないでもないけど・・・。(^^;A

ちなみに「2ちゃんねる」にはほとんど行ったことがありません。
だって見てて疲れるんだもん。(笑)

2001年12月25日(火)
グリル

・・・突然だがセレナのグリルが気にいらねぇ。交換したい。(笑)

ハイウェイスターと同じ物か「KEN STYLE」あたりが良いなぁ・・・と思ってたりする。
(メッシュタイプより上品なスポークタイプのほうが好きなのだ)
でも、上位グレードであるハイウェイスターのグリルを付けるのは「コイツ見栄っ張りじゃん」って言われそうで気が引ける。
オマケにスキーに行くのでローダウンやアンダー系エアロパーツの装着は全く考えてなかったりする。
んで、もしグリル交換した場合「それって全体的に見てバランス取れてるの?」って思ってたりする。

それ以前に、先立つものを考えると頭が痛い・・・。
ボーナスはセレナ購入時に不足分を親ローンしてたのでごっそり持ってかれちゃったしなぁ。(>_<)

・・・とまぁ、色々悩んでます。
あと、テール側はクリア系にしたいっす。(笑)

物欲まみれっすね。ホントに。(^^;A



PS:あえてクリスマスには触れません。(^^;A

2001年12月24日(月)
滑走日数:6日

とんぼ返りして、再びダイナに行ってました。(笑)

【場 所】:ダイナランド
【天 気】:曇り時々雪
【気 温】:やや寒い
【コース】:ほぼ全面滑走可能
【積 雪】:公称150cm(良い感じ!)
【リフト】:ほとんどOK(待ち時間は1〜2分!)
【道 路】:往路・復路ともに問題なし。
【駐車場】:結構入ってる(駐車料金:1000円)
【セクション】:ワンメイク・レール(8m×1、ロー×1、レインボー×1)
スパイン・ハーフパイプ・ナチュラルキッカー・3連ウェーブ

昨日がダイナとは思えないほど良い雪なら、今日はダイナとは思えないほど空いてました。
クリスマスイブでてっきりゲレンデ中カップルだらけかと思ったら・・・全然空いてる。
うむー、何でだろ?みんな
ルミナリエに行っちゃってるのかなぁ?(んな訳はない)

たかすぃ〜が「Kindかけちゃるぅー!」と意気込んでましたが、結局ダメ。
私もオイシイところを持っていこうかと頑張りましたがダメでした。
たかすぃ〜は惜しいのがいくつかあったんですけどねぇ・・・。
でも、そのかわり「Makio to Regular to FakieOff」をメイク!
コレを見たときはマジでビビリました。
またひとつスキーボードの可能性が広がりましたね。(笑)
これは撮影してたので後日Galleryの目玉としてにアップしたいと思います。

また、インラインのバート効果か?ハーフパイプがおもしろかったです。
初めてリップから出ることができました。(^^)v
んが、もっと高く行こうとすると・・・転けました。
エアもグラブができないし、全然優雅じゃないし・・・。
うむー。難しい。(ーー;

ところで、ワンメイクは相変わらずキッカーのRが無さすぎてサイテーです。
全然気持ちよくないっす。
それなら、まだ3連ウェーブの方が浮遊感あります。(^^;A

・・・あっ、スパイン飛んでないや。
(ひたすらレールをコスりまくってたもんなぁ)

2001年12月23日(日)
滑走日数:5日

ある方のご都合で、今年最後の池チャレをすっぽかし、ダイナに行ってました。(^^;A

【場 所】:ダイナランド
【天 気】:曇り時々晴れ
【気 温】:ちょっと寒い
【コース】:ほぼ全面滑走可能
【積 雪】:公称150cm(良い感じ!)
【リフト】:ほとんどOK(待ち時間は2〜3分!)
【道 路】:往路・復路ともに問題なし。
【駐車場】:結構入ってる(駐車料金:1000円)
【セクション】:ワンメイク・レール(8m×1、ロー×1、レインボー×1)・スパイン・ハーフパイプ・ナチュラルキッカー

ダイナとは思えないほど良い雪でした。
まさにラッキーって感じ。リフト待ちも「αライナー」以外は苦になるほどの待ち時間はありませんでした。
(混んでるときは「第1ペア」+「γライナー」で回ってた)

レインボーレールに初挑戦してきました。
ファーストトライは危うくメガヒットするところでしたが、松浦さんの「頂点部分に乗るイメージで乗れば大丈夫」ってアドバイスを貰ってやってみると何とか貫通する事ができました。(^^)v
・・・ちなみに松浦さんはレインボーレールで「BackSlide」をメイクしてましたけどね。すげぇ〜。(^^;A

んで、熱かったのがローレール!
レールスライドトリックのセッション状態。
池チャレでやってる事と同じノリ。(笑)
オマケにみんな「
スノーブレード4」に煽られてソウル系トリックに挑戦してました。
んで、「Makio」「Soul Grind」「Kind」が飛び出してました。
スキーボードの可能性が広がった瞬間でした。(大げさ)

2001年12月22日(土)
土曜日なのに仕事してました。
世間は3連休突入だとゆーのに・・・。しくしく。(T-T)
まぁ「土曜日出勤で仕事なんかしてられっかぁ〜」って仕事中にネットサーフィン(死語)してましたが・・・。(^^;A



空耳アワー

Webやぎの目」の"2001.12.21 fri 0:40"の「やぎコラム」で
ゼナCMで真田広之が部下達に向かって言っている言葉が

 「ゼナ歩き!」

に聞こえるって話があるのだが、私も「ゼナ歩き」としか聞こえない。
ホントは何て言ってるんだろ?

まぁ、わかったところで人生の足しになるかは微妙だけどね・・・。(笑)

同じ様な事で、カズが最後に叫んでいた「デカビタC」の昔のCMを思い出した。
当時の私には「馬場だぁー!」って聞こえてた・・・。
(ホントは「Vamo'la!(バモラー!)」、ポルトガル語で「さぁ、行こう!」の意味らしい)



ビデオデッキ

念願のセレナビデオデッキを搭載!!\(^o^)/

まだ仮設置状態でウォークスルーにデッキを「ポン」って置いてあるだけですけどね。
うむー、これから設置場所を考えないとなぁ・・・。

これで変にテンション上げられます。
しかし、脇見運転にはくれぐれも注意しましょう・・・。(笑)

2001年12月21日(金)
「Web Link」のスキー関連に「SnowBlade infomation」を追加。

スノーブレードに関する情報ページです。
・・・私のとこより情報がかなり充実しています。(^^;A
(あー、今シーズン対応版にしなきゃなぁ・・・)



Seaman analects

PS2へのメジャーデビューを果たしたシーマンですが、ついにビジネス関連書物までも出しやがってました。

その名は

シーマン語録
現代人への185の賢言

その名の通りシーマンの独特な語りを集めた本です。

早速、本屋に行ったら「チーズはどこへ消えた?」「バターはどこへ溶けた?」「チーズはここにあった!」の横に置いてありました。(笑)
(ちなみに「バターはどこへ溶けた?」は
裁判沙汰になってますけどね。(^^;A)

もう完璧にビジネス本扱いです。出版元はダイヤモンド社ですし・・・。

さらに帯には

「人生に迷ったときに開く本」

って書いてあります。
・・・別に人生に迷ってる自覚はありませんが、とーぜんの如く買いました。(笑)

内容は「うむー」って考え込んでしまうような結構深いものでした。
確かに「ビジネス本」って言ってしまっても良いかも?
でも、1時間もあれば読破できてしまうほどの量ですけどね。

しかも読んでちょっと感動してしまった。・・・シーマンごときに。(笑)

実はコレを知ったのは、IT関連のメールマガジンだったりします。
シーマンも出世したなぁ・・・。(感涙)

で、久しぶりにシーマンの公式Webサイト「Seaman.tv」に行ったら、すんげぇパワーアップしてる。
いつの間にか
ヒーリングCDまでも出してるし・・・。

さらに「シーマン語録」と関連してか「きょうのシーマン語録」ってページも出来てました。(内容は「シーマン語録」と一緒っぽい)

つー訳で、トップページに「きょうのシーマン語録」へのショートカットボタンを追加。(笑)

「ふらふら日記」同様に毎日クリックしてチェックすべし!!(←何様?)

2001年12月20日(木)
SB3

NOBさんから借りた「SB3」を見た。(NOBさんに感謝)
私が持ってる「
SB2」より面白かった。
が、相変わらずスキーシーン以外が長すぎ。英語がわかんねぇーから会話が理解できなくて面白くない。(苦笑)

X Gamesでスキーボードがなくなった関係なのか、コアXの映像がいっぱいあって日本人ライダーも多数出演してる。
(去年の
コアXにNicky Adamsは出場してないぞ!使い回しやがったな!(笑))

作品中、ダイナに置いてあるタイプのレール(丸パイプ×2で間が空いているタイプね)で「Makio」をやってるシーンが結構あった。
・・・あれで出来るんだ。何で引っかからないんだろ?
スロー再生して何度も繰り返し見てましたが結局分かんなかったです。
でも、アレって一歩間違うと足首を捻挫しそうな予感がギュンギュンするんですけど・・・。(^^;A
(降りるときにテールが挟まってしまうような気がする)

それにしても「SB2」・「SB3」ともプロスキーボードライダーって、雪上以外では「ただの酔っぱらい」としか思えてならない。(苦笑)



情報格差

久しぶりに「フレッツADSL」のWebサイトを見に行った。
岐阜県でも町村での提供エリアが増えている。
この辺りだと穂積町・北方町・糸貫町・真正町・大野町に神戸町・・・うん?(←何か気づいた)

・・・おぃゴルァ!巣南町の周りの町は全部提供エリアになってるじゃねーか!( ̄ロ ̄;

巣南町だけ除け者かよ!(ノ-_-)ノ ┴┴
あぁそーですか、巣南町なんかじゃ設備投資に値しないって事ですか!「
デジタルディバイドで朽ち果てろ」ってことですね!(←逆ギレ)
・・・自分の街の田舎っぷりを改めて認識するのでした。しくしく。(T-T)

町長、NTT西日本政治的圧力かけてくれぃ!(笑)

悔しかったのでとりあえずサービス提供開始時に連絡が来るように登録しておいた。(NTT西日本へ需要があることをささやかにアピール)
でも、登録してしまった自分がなーんか「負け犬」のような気がしてならないのは気のせい?(^^;A

ちなみにコレの「8MプランのダジャレCM」は結構好き。
ダジャレを言ってるときの獣医さんの切なげな表情が何とも味わい深い・・・。

2001年12月19日(水)
ピクミンCD大ヒット

ピクミンのCMソング「愛のうた」がデイリーチャートで1位を取ってたかと思ってたら、ウィークリーチャートでも2位に入ってるじゃあーりませんか!

上が「宇多田ヒカル」に、下が「ミニハムず」っすよ!(笑)
なんか、すでに45万枚を突破しているそーです。

・・・ピクミン・パワー恐るべし。(^^;A



訂正

DDIポケットH"の請求額ですが、見間違えてました。
6900円超えてるのは前月分の領収金額でした。(契約事務手数料が含まれてます)
んで、領収書を見て焦ってた訳です。(^^;A

明細をよく見たら、今月は4200円ほどでした。

だぁー、請求書以上に領収書が目立つんじゃねぇ〜。(笑)
(はがきは請求書と領収書が一体になってます)

つー訳で、AirH"への切り替えも見送り決定。チャンチャン。
(でも、あと数時間余分に使ったら超えちゃうんですよねぇ)



電池

今日の朝は結構冷え込みました。
寒いとケータイなどの電池の減りが異様に早いですよね?
(冷えると電池内の化学反応が鈍くなり電圧が低くなってしまう)

んで、朝、ケータイがアラームを鳴らして力尽きてました。(笑)
おかしいなぁ?昨日の夜は2本分あった気がするんだけど・・・そろそろ寿命?

2001年12月18日(火)
ときメモ

・・・驚いた。CMで動いてるのを初めて見た。

今度の「ときめきメモリアル3」に登場する美少女たち(なんかHっぽい表現だなぁ)って3DCGなんですね。
(個人的に美少女かどーかは"微妙"だと思ってたりして・・・。(^^;A)

この手の美少女CGって「2次元でアニメチックに」か、テライユキに代表される「専用WSをフル回転させて作り出される3次元バリバリに」って両極端だったはずです。少なくとも私が頻繁にゲームをやってた時代は・・・。

「3次元の美少女」って3次元であるがゆえに細かい作りが要求されるのでデザイナーに多大な負荷をかける事になるはずです。
(全て3次元でデザインする必要があるので絵を描くと言うよりは建築物を設計するのと同じ作業になります)

オマケに、このシリーズを支えてる2次元コンプレックスなマニア達(偏見)の反感を買う恐れもあるのに、美少女CGが重大なセールスポイントとなる恋愛シミュレーションに3DCGを持ち込むとは思ってませんでした。

うむー、時代は変わったなぁ・・・。(しみじみ)

この裏には3DCGをアニメ的に表現できる描画技術の確立と言う新技術があったりします。(他社も似たような技術を開発してるよーです)
あとは画面の中の女の子が自分の名前を正しく発音したりだとか・・・。(コレでキャラクターへの感情移入が全く変わってくるそーです)

そーいえば、主人公の女の子達に髪の長い子がいませんね。
やっぱ、長い髪の毛の表現は難しいのかな?・・・美少女の定番なのに。(笑)

あと、間違っても週刊少年マガジンに「ときメモを創った男達」ってのは載らないだろうなぁ。
世の中の人々が一生懸命に美少女を作ってる大人の姿を見たいとは思えないもん・・・。(^^;A



PHS通話料金

DDIポケットからH"の請求書が来ました。

通話料金が・・・6900円を超えてました。
マジっすか!( ̄ロ ̄;

やっぱAirH"に切り替えようかなぁ?
NOBさん曰く「やっぱ通信速度は遅いよ」って話だったけど・・・。うむー。



PS:また、ヤバめなIE5.5/6の
セキュリティホールが発見されたよーです。
早めに対処しておいたほうが良さそうな感じです。詳しくは
こちらのページを参照して下さい・・・。

2001年12月17日(月)
Significance of existence

土日はセレナが大活躍でした。
(土曜日:
ダイナ。日曜日:ハックル。)
初めて4人+荷物を乗せて、よーやくセレナの存在意義を示すことができた気がします。(笑)

当初から心配していましたが、やっぱりサードシートが使えねぇ。(^^;A

スライド式なのは良いとして最大の不満点はシートの下にスキー(長板)が通せないんです。
シートと床の高さが低くてバインディングが当たってしまうんですねぇ・・・。(ーー;
んで、結果的にサードシートを畳んで前にスライドさせてバインディングの分のスペースを確保する必要が出るんです。
・・・うむー、どーにかならんのか?

せめてサードとセカンドを入れ替えられれば良いかもしんないけど・・・。
(セカンドシートはシート下には十分なスペースがある)



ダイナレポート(追加)

実は12月15日の「ふらふら日記」は睡魔と戦いながら書いてました。
(サーバへの送信ボタンクリック後、寝落ちしてた)
で、今読むと書きたかった事をほとんど書いてない・・・。(^^;A

つーことで追加。

この日のダイナは大雪。(大雪注意報が出てた)
さぞかしパウダーが楽しめるかと思いきや・・・雪が重い。(ーー;
想像以上に板が走りません。今年からワックスをフッ素配合の万能ワックスに切り替えてたので「ワックスのせいかしらん?」と思ってたら・・・みんなも重かったらし。(笑)

オマケに視界は最悪。ゴーグルしてるので一応前は見えてますがホワイトアウトしてます。
おかげでヒップ(つーかスパインだね)を初めて飛ぼうとしたときは気が付いたらキッカーがすぐ目の前に見えてビックリしたり、レールにやたらと速く突入してしまいビビったり・・・とまぁ四苦八苦してました。

また、地面にほとんど埋まってるローレールで「Makio」でも開発しようとやってましたが・・・キッカーが無いとなんか上手いことできません。
つーか、それ以前に足首が曲がらん・・・。うむー、どーやってやるんだ?

ヒップは第1ペアリフト降り場の上に移動してました。
んで、アリウープ側(キッカーから見て右側)のみランディング可能です。
右手グラブだと反対になるので苦労してる人が多かった。
多分、スノボはレギュラースタンスならアリウープ側の方が着地が楽なのでそれでセッティングしてあるんだと思うけど・・・。
あと、ランディングは凍っていて結構固いです。肘打ったら痛かった。(^^;A

道には積雪があって帰りはスピンをメイクしてる車が結構いた。(苦笑)
めーわくなんで、ノーマルタイヤ+チェーンなんかでスキー場に来るなぁ!

・・・って、数日前まで私もノーマルタイヤでしたけどね。(^^;A

2001年12月16日(日)
池チャレは雨で中止になったのでハックルに行きました。

・・・で、ハックルに到着したらすんげぇ人数。(^^;A
富山の人たちがいっぱいいた。

「みんな上手いなぁ」って見とれてばかりでした。(笑)

私的には久しぶりのミニランつーことで特に書くことは何もありませんです。えぇ。
ちょっとしたハプニングもありましたが、まぁそんな感じでした・・・。(^^;A

2001年12月15日(土)
滑走日数:4日

NOBさん&シゲさん&タケさんと「ダイナランド」へ行ってきました。

1日中、雪降ってました。
・・・前見えねぇーよ。(^^;A

【場 所】:ダイナランド
【天 気】:雪
【気 温】:寒い
【コース】:第1ゲレンデ・ダウンヒルコース
      (合計滑走距離2500m)
【積 雪】:公称1m(やや重い)
【リフト】:第1ペア・αライナー(待ち時間は0分!)
【道 路】:往路、郡上八幡から圧雪路・復路、大和町まで圧雪路。
【駐車場】:立体は満車(駐車料金:1000円)
【セクション】:ワンメイク・レール(8m×1、ロー×1)・ヒップ

セレナが出動しましたがエライ雪積もってます。
道路も圧雪路になってまして木曜日に装着したスタッドレスが威力を発揮してました。
ノーマルタイヤ+チェーンでは辛いでしょうねぇ。まさに「備えあれば憂い無し」ってヤツですね
あと、やっぱ4WDだと楽ですねぇ。

で、ゲレンデは1日中、雪が降ってて視界は最悪でした。
キッカーすらハッキリ見えない場合も・・・。(^^;A

とりあえず、ヒップで360゜(正確には270゜)できたのが収穫。(^^)v

2001年12月14日(金)
燃費

また燃費計算しました。
「平日:通勤」「土曜日:
ウィング」「日曜日:池チャレ」なシチュエーション。
(うーん、行動パターンがほとんど変化してないなぁ・・・。(^^;A)

で、結果は8.7Km/L。

・・・やっぱ、こんなもんかな?
長距離乗り(今回は
ウィング)すると上がりますねぇ。

まぁ、8.5Km/L以上でてれば、おいら的にはOKっす。



スタッドレス

ついに装着!

これでドキドキしないでスキーに行けます。(^^)v
(実は先週のスキーは凍結路を避けるためにかなり遅めに出発しました)

あとはチェーンを買わないとね。
金属製のクイックタイプ(ジャッキアップ不要で片輪30秒で装着可能なヤツ)を買うつもり。
多分、使わないだろーけど、お守り代わり(緊急用)にね・・・。
(フルタイム4WDなんで2輪チェーンだとかえって不安定になる)

ただ、このタイプ、お守り代わりにしては値段が高いのが難点やね。(ーー;

ところでセレナに搭載されている「ハイパーCVT」ですが、下り坂でのエンジンブレーキすらも自動制御しやがるので、自分が走りに介入できる余地がほとんどありません。
・・・おかげで運転してても、すげぇつまねぇ。(笑)
(ちなみに上記の理由ためセレクトポジションに「S(セカンド)」がありません。「D(ドライブ)」の下は「L(ロー)」になってます。)

前のプレ吉はホールドモードがあったので余計にそう感じます。
まぁ、楽なのは楽なんですけどね。
加速はスムーズだし、変速ショックもないし・・・。(^^;A

2001年12月13日(木)
のど飴

のど飴を舐めながら温めのお茶を飲むと一瞬だけ鼻の通りが良くなりませんか?

・・・仕事の合間にそんな発見をしてたりしてます。(笑)



夜型人間の憂鬱

最近、寝るのが26:00を余裕で超えてます。
眠くて寝るんじゃなくて「明日があるから」って理由で寝てる感じ。
おかげで昼間が眠い眠い。

・・・つーか、只今、勤務時間の真っ最中ですがめっちゃ眠いです。
睡魔と戦っていますが、もぅ力尽きそうです。

「パトラッシュ、僕もぅ疲れたよ・・・。」

・・・それではお休みなさい。(ぉぃ)

ちなみに「フランダースの犬」の「フランダース」はベルギー北部のフランダース(フランドルとも表記される)地方のことです。
(犬の名前はパトラッシュだし、少年の名前はネロですね。)
いーかげん
「フラダンスの事だよ」ってボケるのは卒業しましょう・・・。

昼休みに寝溜めすりゃー良いのに、休み時間だと眠くないんですよねぇ。これが・・・。(ーー;

2001年12月12日(水)
あっ

・・・昨日の「ふらふら日記」で「Storm」のスペルが「Strom」と間違ってたのはお気づきだっただろーか?(すでに修正済み)
「ふらふら日記」は誤字脱字が多いのはもはや当たり前だがちょっと恥ずかしかったっす。(^^;A

多分、日頃プログラムを書いてる時に「String(文字列型変数宣言)」を多用してるので自動手記の様に「St」と来たら「r」と入力してしまったのであろう。
まぁ、職業病のようなものである。・・・もちろん言い訳。(笑)

自動手記

本人の意思とは関係なく手が自動的に動いて文字や図形などを書き出すこと。
「何者かのメッセージ」を受信し、そのメッセージを書き出すのが一般的パターン。
ほとんどの場合、本人は
トランス状態になっているよーである。
「何者か」は霊だったり宇宙人だったり神だったり別人格の自分だったり様々らしい・・・。(^^;A



審判

昨日の続きじゃないけど審判ネタ。「PREIDE王(プライドキング。通称:プラキン)」を見てた。

ご存じの方も多いと思うが「PREIDE」は「バーリ・トゥード(=何でもあり)形式」の格闘技大会のことで、「PREIDE王」は「PREIDE」の情報番組。(制作は意外にも東海テレビなんだよね)
んで、昨日の「
PREIDE王」では"失神KOシーン"の特集をやってたのだ。

打撃による脳震盪での失神や、絞め技で落とされた失神があるんだけど、この時の審判が密かに「すげぇ」。
失神の見極めや、失神した選手のケア(舌が気管に入らないように指を突っ込んでた)と、一歩間違うと命に関わるような重要な仕事をこなしてした。
ラッシュ最中に相手選手が失神した場合は体張って間に入って止めたりしなきゃならないのも「大変やなぁ」って思った。

派手なKOシーンでは、KOさせた選手にスポットが当たっているが、その裏ではこうした裏方的プロ達が支えてるんだなぁって妙に感心して見てた。

ホントは佐藤江梨子ちゃん見たさに「PREIDE王」を見てただけなんだけどね・・・。(ぉぃ)

2001年12月11日(火)
燃える男

と言えば「ヤンマーの赤いトラクター(古っ)」ですが、名古屋では違います。

中日ドラゴンズ監督の星野仙一氏が阪神タイガースの監督要請を受けるのか注目が集まっている。

地元TVのアンケートでは意外にも80%の人が「阪神の監督になちゃイヤ」って回答だった。
私は特にドラファンって訳でもないので「いいじゃんやっちゃえ、面白いからOK」って感じ。
「名古屋限定スター」ではもったいないと思うしね・・・。
(確かに中日以外のユニフォーム姿は頭に浮かばないけどね。(^^;A)

この人の一生懸命さはすっげぇ好きなんだけど、1つだけ嫌いな部分がある。
それは「審判に手を出す」とゆーこと。
これってさぁ、やっぱ競技である以上、絶対やっちゃいけない事だと思うんだよね。
確かに明らかなミスジャッジもあったけど「このヘボ審判が!」って腹の中で罵るぐらいですまして欲しいと思う。
そりゃ1つの判定で優勝争いの分かれ目になるだろーけど、審判が審判を下すからこそ競技が成立してる訳なんだしね。

そんな感じで、もし再びユニフォームを着ることになったら改めて欲しいなぁ。
「子供達に夢を・・・」って言ってるんならなおさらお願いします。

あと、Yahoo!ニュースに「審判組合、「珍プレー」のテレビ放送に抗議」って記事がありました。
「珍プレー・好プレー」系番組で、審判の映像で事実と違うナレーションが入っていたり暴力を受けるシーンを繰り返し流すので審判の権威を落とすような内容を放送しないでくれって抗議をしたそーです。
確かにごもっともな意見だと思う。
その視聴率稼ぎのための面白おかしな演出で「星野さんなら審判を殴ってもOK」みたいな雰囲気を作ってしまったと思うし、事実と違うナレーションを入れるのは事実を歪曲してることになるので報道機関として問題だと思う。
(その審判さん本人から見たら人権侵害でしょ?)

それ以前に自分の意志が通らないからって人を殴るのは問題外だけどね・・・。(^^;A
もし、イチローが審判を殴ったら、さすがにみんな引くでしょ?

そうそう、ヤクルトの若松監督のリーグ優勝時インタビューの「ファンのみなさま、おめでとうございます」ってコメントは「ファンのための球団」って視点から見たら、ものすごく気が利いてるコメントだと思う。・・・ちょっとおかしいけどね。(笑)



Storm

StormのWebサイトのBBSによると、とりあえず3/20にBMX専門誌として生まれ変わるそーです。
で、肝心のインラインは・・・専門誌も企画しているようですが、資金面や版元の確保が難しいそうで今のところ何も決まってないそうです。
(ちなみにスケボーは担当者が移った関係で取り扱わない事になったそーです)

インライン単独が無理ならニュースクール系スキー雑誌とくっついちゃってくれてもかまわないと思うんだけどなぁ・・・どーでしょう?
あとは「
DAILYBREAD」のローカライズ+独自の記事とか・・・。
(2つともStorm色が薄くなってしまうけどね・・・)

自分はヘタレだし何かできる訳じゃないしStorm編集部には「頑張って」としか言えないけど、とにかく今は情熱を持ってインラインを続けて行きたいと思う。
当たり前だけど、今やってる人間が盛り上げなきゃ誰も盛り上げくれない。自分達が主役だもんね。
そーじゃなきゃ、そこから何も生まれないしね・・・。

2001年12月10日(月)
CD

「スキーに行くから」って理由に金曜日の晩に中古CD買いました。
Jamiroquaiの「synkronized」です。

自分でも聴く曲が変わったなぁって思った。
以前は、洋楽なんて「歌詞わかんねぇじゃん」って理由でCD買うまでに至らなかったが、最近は「いいじゃんそんなの」って思うようになりました。
多分、インラインやスキーのせい。やっぱ「テンション命」でしょ。(笑)

しかし「synkronized」にそれほどテンション上がる曲が入ってるわけじゃありませんけどね。
でも、変なトリップ感は感じてます。かなり妙な気分。

えっ?「ピクミンのCDも買え」って?
・・・考えさせていただきます。(笑)



ロードテスト(?)

グラビティのパンツはサイコーです!
マジで濡れないや。おかげで寒くなくて快適快適。
(いつもならトランクスもグシャグシャに濡れてました)
こんなことなら昨シーズンにでも買っておけばよかったなぁ。(笑)

イエローレンズも良いです。
曇りで日が傾いた状況でもしっかり雪面が見えました。
おかげであれだけイヤがってたコブが楽しかったりする。(^^;A

また、腰椎ベルトも良い感じです。
ハイクアップすると腰が痛かったんですが、それが無い分かなり楽になりました。
その分、ハリキリ過ぎて今は体のあちこちが痛いんですけどね・・・。(苦笑)

それにしてもウィングのワンメイクのテーブル、めっちゃ固かったなぁ・・・。
360゜やると飛距離が短くなってテーブルに落ちまくってました。
あと、久しぶりにFakie時にテールを引っかけて吹っ飛びました。
只今、ムチウチになってます。(^^;A

2001年12月9日(日)
(酒のせいで睡魔に襲われ寝てしまったので月曜日に更新してます。(^^;A)

池チャレです。
12月は当番制でなく有志によるセクションの出し入れになるので基本的に12時集合となっている。
(みんな雪山に行ってしまうので当番が組めないのだ・・・。(^^;A)
で、
池チャレに到着・・・なーんか倉庫の中にあるはずのジャンランが外に出てるんですけど?
あとブロックの破片もそこらじゅーに散乱してるし・・・。(ーー;

以前から一部のスケボーくんたちが勝手にセクションを出してやっているようである。
で、チャンと片づければ見て見ないフリもできるんだけど、放置しっぱなしにしてきやがるのでタチが悪い!(つーか、頭悪い!)
あと一番困るのがコンクリートブロックの破片。
多分、オーリーでブロック越えをやって失敗時にブロックが落ちて欠けた破片だと思うけど、あれって放置するとすんげぇ危険なんですよ。
ウィールにブロックの破片が咬んで転倒したり、転倒時にブロックの破片が刺さるかもしれないから・・・。
我々なら「こんにゃろ」で済むんですが、子供が「もし」ってね状況になるとねぇ・・・。
チャンと真面目にスケボーやってる子がいるのはわかってるんだけどさぁ・・・。

ちょうど池田町では「何でインラインはOKでスケボーはダメなん?」って話が、スケボーくんの父兄から出てきている。
(「父兄」ってところに若干の違和感を感じるんですけどね・・・。(^^;A)
今の
池チャレが成立したのは会長をはじめ初期メンバーの努力の賜物だと思うんだけど、町(教育委員会)を動かすにはやっぱり「子供達のため」っての1つの大きなキーワードになると思う。
B3はカッコイイものだし、それを通じて人間的に成長できるとみんなも実感してると思うんだけど、それを「子供達へ健全に伝える」努力や姿勢で、ある意味で地域との「Give and Take」の関係が成り立たないとこーゆうのは成立しないんだろーなと思った。
そのために
池チャレではスケート教室を開いたり、町のイベントに参加してるんだしね。

「滑るところがないからパークを作ってくれ」言うだけなら「あんたが自分でパークを作ればいい」って言われるだけ。
少なくともゴミを放置するようなヤツに対して「作ってやろう」って気になるはずもないだろーしね・・・。

で、肝心の池チャレは・・・。

「Royal」が良い感じになりました!すげぇ嬉しい!
レールは「まだちょっと・・・」って感じですが、カーブでの感触が「おぉ!Royalやってるぞぉ」って感じになって自分でも驚きました。(笑)
やっぱり、たかすぃ〜の指摘通りスタンスが広すぎたのが原因だったみたいですね。(たかすぃ〜に感謝)

んで、目の前でイエローさんが・・・右手小指を脱臼してしました。
イエローさんが「あっ」って言った目線の先にはあさっての方向を向いてる小指が・・・。ひぇ〜。(^^;A
「生脱臼」を初めて見たのでちょっとパニくってました。

もちろん病院へ直行。

エラい時間がかかったので心配になったんですが(切開して手術してるのかと思った。ホントは担当の医師がいなくて待たされてたらしい)、イエローさんが思ったより凹んでなくて一安心。
「ネタGet!」って言ってるあたりは流石でした。(笑)
イエローさんとこのTop画像が脱臼画像になってるので見たい方はチェックしてみてください。

とにかく1日も早い完治をお祈りいたしております・・・。

2001年12月8日(土)
滑走日数:3日

・・・一人です。
・・・寂しいです。(笑)

んな、訳で「一人deスキーツアー」でした。

白鳥高原に到着してリフトの方を見ると・・・何かメッチャ混んでるんですけど?マジっすか?(^^;A

ぺアリフトでこの混雑では「一人身のおいらには辛すぎる」と判断。
んじゃ、他のところに行こうと脳内会議で決定。

問題は目的地。今の私には以下の選択肢がある

  1. ダイナに行く。

    αライナー(クワッドリフト)が動いてれば混雑は少ないかも?
    レールもあるし

  2. ウィングに行く。

    クワッドリフトの輸送力なら混雑は少ないでしょう。

  3. ハックルに行く。

    ドライブに行ったと思って引き返してインラインする。(笑)

αライナーが動いているかは微妙なのでiモードでダイナのWebサイトへアクセス!
・・・どうやらαライナーは12/15の予定らしく動いてないらしい。じゃ「混雑は必死だな」って思い、ウィングへ移動。
ウィングはいつもと同じような感じだったので一安心。

【場 所】:ウイングヒルズ白鳥リゾート
【天 気】:曇り時々霙or雪
【気 温】:やや寒い
【コース】:アトリウム・ゲレンデのみ
      (滑走距離1000m)
【積 雪】:公称50cm(それなり)
【リフト】:第1クアッドのみ(待ち時間は5分ほど)
【道 路】:往路・復路とも問題なし。
【駐車場】:2Fまで満車。(駐車料金:1000円)
【セクション】:ワンメイク

なんかワンメイクがかなりデカくなってるんですけど・・・。(^^;A
ワンメイクのキッカーが1mをゆうに超えていました。

けど、浮遊感はバツグン。ストレートエアではグラブがすんなり入ってくれました。
そして360゜を「うりゃ」ってやったら・・・テーブル落ち・・・ケツに打撲箇所が1つ増えました。(^^;A

また、浅野さんとばったり出会いました。
「Honeyと一緒」に来たそーです。
なんですと!
こっちは男にもフラれて一人寂しく来てるちゅーのにぃ!

・・・うらやましぃなぁ〜。(苦笑)

2001年12月7日(金)
祝、30000Hit達成!

昨日の夜の時点で30000Hitを達成しましたぁ。(^o^)/
ありがとうございまーす。m(_ _)m

・・・えー、特に記念品はありません。(^^;A
が、「感謝の念」をみなさまにお送りしたいと思います。

「うーん。(−人−)」(←念力で送信中)

・・・届きましたか?(笑)



アルペン

さらに引き続き昨日の夜はアルペンにいってきました。
(「ふらふら日記」は夕方に書いてるので、それ以降の出来事は1日遅れになってます。ただ単に家に帰ってから書く気力が無くなってるだけですけどね・・・。(^^;A)

んで、予定通りゴーグルのスペアレンズをGet。
(型番を忘れてしまっていて困ってたんですが対応してくれた店員さんがやたらと愛想良くて助かった)
色はイエローにしました。
今のヤツ(ピンクになるのかな?)は日陰やナイター・悪天候時になるとコブが見えなくなってたので明るい色をチョイスしました。
(スキーボードにとってコブって死活問題ですからね・・・)

購入価格が1万円オーバーしてたのに対してスペアレンズが3000円(さらにレジで10%OFFしてた)って想像したより安かったので助かりました。
さすがはアルペン系列メーカのブランドだけのことはあるって感じなのかな?

ちなみに使用してるゴーグルはフェリオ「405-MHW」です。
フレームが柔らかいので顔から雪面に突っ込んでも痛くないのがお気に入りです。(^^;A



続、燃費

再び、セレナの燃料を入れるタイミングが来たので燃費計算しました。
シチュエーションは「平日・土曜日:通勤」「日曜日:池チャレ」で、ほとんど「市内をちょこちょこ乗り」って感じです。

んで、結果。燃費は「7.8Km/L」
・・・ぐはっ!(←吐血)

燃費悪ぅ〜。
でも、
ココのと見比べるとまだマシな方のような気もする・・・。(^^;A
(結構、燃費の幅が大きいですねぇ。CVTのせいなのかな?)

2001年12月6日(木)
続、Virus

・・・まだ、来てます。「ウイルスメール」。(^^;A
やっぱり「BADTRANS.B(バッドトランスB)」です。

結構、感染力が強いみたいですね。
国内でも感染報告が続出してるようで、これを受けて
トレンドマイクロが脅威度を最大級に引き上げました

んで、「BADTRANS.B」専用のWebサイトも開設したようです。

また、Web上でウイルスチェック(駆除はできません)が出来るようになってるので「感染してるかどうか不安だなぁ」って方は、1度こちらでチェックしてみると良いと思います。
そのページの「ウイルスバスターOn-Line Scan」をクリックするとチェックできます。
最初の1回目はウイルススキャン用モジュールを自動的にダウンロードするので画面が表示されるまでかなりの時間がかかります。
・・・私も最初はフリーズしたかと思いました。(^^;A

なお、「ウイルスバスターOn-Line Scan」は「ActiveXコントロール」を利用しているので「Internet Explorer 4.01以上」で「ウイルスバスターOn-Line Scan」のページにアクセスする必要があります。

現在のウイルスは他の人にウィルスメールを送ったとしてもパソコン内に通信記録を残さないので"知らないうちに加害者になってる”可能性があるので、1度はチェックすることとオススメします。
ウイルスチェックはかなり時間がかかりますけどね・・・。



ヒマヤラ

昨日の夜、行ってきました。(5日〜7日は25周年記念の特別セールをやってるのだ)
で、前から狙ってたアウトレットコーナーの
グラビティのパンツをGet。
Lサイズ(お尻が大きい+パットを入れるので1サイズ大きくしてます。(^^;A)が1着しかなくてギリギリセーフ。
アウトレットコーナーらしく25%OFFになってたのが嬉しい。

今使ってるサロモン(ホントはオンヨネ)のパンツと同じ感じなんて履き替えても印象は変わらないと思う。
現在使用中のパンツは、その素晴らしい撥水効果のおかげで水が染みまくり。(ダメじゃん)
んで、クソ重くなり、オマケに体温を奪われまくってたので買い替えた訳なんです。
(ジャケットは白色で汚れまくって小汚くなってるけどこっちは買い替えない予定)

それにしてもグラビティのパンツがメッチャ軽いのにはビックリした。
かなり動きやすそうな感じ。

ちょうど店員さんがいたので「ついで」って感じで「腰椎ベルトって今回の割引対象になってるの?」って聞いたら10%OFFの対象になってるとの事だったので、こっちもGet。
以前からガンガン滑ってると腰に痛みを感じてたので、いつかは購入しようと思ってたところだったでラッキー。
(元々と背筋力が「へなちょこ級」なので腰に負担がかかると痛みやすい)

GetしたのはZAMSTの「ZW-1」。
よりサポートがしっかりしてる「
ZW-2」も捨てがたかった(値段的は確か一緒)けど動きやすさを重視して「ZW-1」をチョイスした。
「腰椎ベルト」はモーグルスキーヤーの間では常識になってるけど、アグレッシブなスキーボードも腰への負担は結構あると思うので「腰椎ベルト」の導入を検討してみるのも価値があると思う。
特に20代後半以降の世代には・・・。(笑)

あとはゴーグルのキズが入ってボロボロ状態のレンズを交換予定。

うーん、やっぱり「物欲キング」だねぇ。おいらって・・・。(笑)

2001年12月5日(水)
I am サッチー

よーやく逮捕されたよーです

個人的に何の恨みもないけど「ざぁーみやがれ(毒)」って感じ。
「歯に衣を着せぬ」ストレートな発言が彼女のウリでしたが、日を追うごとに「ただの見栄っ張りの強欲ババァ」って印象に変わってったもんなぁ。

彼女の一番の失敗は、やっぱ「他人への思いやりがあまりのも欠如してた」点だったと思う。
そーでなければ実の子供から脱税を告発される事もなかっただろーに・・・。
そりゃあんな他人を逆撫でするような態度じゃ「彼女のために何かしよう」って人はいませんよ。
恨みはいっぱい貰ってそーですけどね・・・。

「他人を攻撃ばっかりしてると、こーなるよ」って良い(?)見本って感じ。
言葉が悪いけど「頭悪いなぁ」と思ってしまう・・・。

この件の一番の被害者は阪神タイガースの監督を解任される野村監督だろう。
選手としても監督としても素晴らしい実績を持っているのに・・・。
ホント「お気の毒」としか言いようがない・・・。

カツノリの奥さんは「ほっ」としてるかもしれないけれどね・・・。

サッチーのお世辞にも「綺麗」とは言えない厚化粧面を見ててつくづく思ったんだけど「年齢を重ねた顔には、その人の今までの生き方が出てるなぁ」って思った。

私も眉間の皺より笑い皺が多い顔になれるような人生を送りたいなぁと思う・・・。



Realに生きてました(過去形)

昨日の夜は、たまたま仕事が早く終了したので、たかすぃ〜とヤナゲン大垣本店横の大理石カーブ(花壇)でリアルってました。
「リアルってる」と言うよりは、ひたすら「Royalの練習」って感じ。

「Royal」は相変わらず「Backslide気味」。(ーー;
たかすぃ〜のアドバイスによると、スタンスの広くしすぎが原因で、前足が離れ気味になり膝が入らなくなってさらにロイヤル足への加重増大。それでバランスを取ろうとするので前足側の肩を「ぐぃ」って入れてしまってるらしい。
その証拠にアプローチを失敗すると後ろ足が引っかかって「Frontside」になってるしなぁ・・・。
(よく考えるとかなり前にも同じ事を指摘されていた気がする・・・。(^^;A)

んで、ひたすら「足が抜ける恐怖」と戦いながらスタンスを肩幅程度に矯正。
数本は気持良い感じで乗れたけど油断するやっぱりダメっすね。(^^;A
確かに「良い感じかな?」って時は前足側にも接地感を感じた。
(今までは、ほとんど感じてなかったりする。(苦笑))

この感覚が日曜日の池チャレまで残ってることを切に願うのでありました・・・。

ちなみに「Backslide気味だから」と言って「Backslide」ができるかと言うと・・・打撲箇所が1つ追加されるハメに・・・。
・・・世の中そんなに甘くはありませんねぇ。(経験者談)

ヤナゲンの警備員さんがウロウロしててドッキドキな私&たかすぃ〜。
・・・コレがリアルストリートの醍醐味やね。(←違う)

それにしてもサロモンのフレームは減るのが早っ。(^^;A



PS:タイトルは、
ほしばさんの12月4日の日記と(かなり)微妙に繋げてみましたがどーでしょ?(何が?)

2001年12月4日(火)
LoveSong

任天堂ゲームキューブ」用ソフト「ピクミン」のCMソング「愛のうた」が密かに人気らしい。
シュールな映像と寂しげで切なげな歌詞が人気の秘密らしい。

つーわけで任天堂のWebサイトに行ったら、やっぱりありました!(笑)
わざわざFlashコンテンツまでご用意してあるじゃあーりませんかぁ!うぉー!任天堂サイコー!(←アホ)
さらに楽譜と歌詞も置いてあったりします。

何なんだ、この気合いの入れ方は・・・。(^^;A

で、CDが12月6日に東芝EMIから「愛のうた〜ピクミンCMソング」で発売されるそーです。
歌ってるのは京都出身の2人組の「
ストロベリーフラワー」です。(これがデビュー曲らしい)

・・・誰か買ってくれぃ!
んで、ぜひカラオケで歌って欲しい!(笑)

ちなみにフルコーラス分の歌詞はこちらでご覧になれます。
(こっちの歌詞は"ピクミン"って固有名詞がなくなっちゃってますねぇ・・・)



のどスプレー

喉が弱い私にとって、この季節は「のどスプレー」が無いと死活問題になります。
インラインやスキーで体力を消耗すると真っ先に喉がやられてしまうのでインラインやスキー前後の「のどスプレー」は結構風邪防止に役立ってます。
あとはカラオケの後とか帰宅後や寝る前も効果的だったりします・・・。

以前は1000円を超える商品ばかりでした、最近は600円を切ってる商品(有効成分はほぼ同じ)もあって懐にも優しくなったのは幸い。

そんな感じでスキーで風邪ひいてる暇もない方は風邪予防としてみなさんも試してみてはいかがでしょう?
気分転換にもなりますしねぇ・・・。
おかげさまで記憶の限りで風邪らしい風邪をひいてません。(←何とかは風邪ひかないってやつ?(^^;A)

・・・って、どこかの製薬会社の回し者なんかぃ!(笑)

2001年12月3日(月)
3.3.7ビョーシ

・・・先週発売の週刊少年マガジン(52号)の「3.3.7ビョーシ」を読んで涙ぐんでしまう私って変ですか?(笑)

少年漫画読んで涙ぐむ29歳って、端から見るとなんかイヤな気も・・・。(^^;A
でも、こーゆー話、ダメなんですよねぇ・・・。



何じゃGinger!(寒っ)

ニュースステーションでも取り上げられ、「生活を根本的に変えかねない」と言われた謎の発明品「Ginger(ジンジャー。別名:IT)」の正体が判明したそーです。

・・・正体は「転倒することが絶対ない電動キックボード」だそーです。
ジャイロスコープとコンピューターを駆使した「Ginger」は転倒することは絶対になく、雪上・氷上での運転や階段の昇降も自由にできるんだそーです。
しかも動力コストは1日5セント(約6円)と超低価格。
約3000ドル(約36万円)で売り出す予定もあるそーです。

3日朝(米国時間)には発明者カメン氏と共にABCテレビでお披露目をするそーです。

正式名称は「SEGWAY(セグウェイ)」だそーです。

んで、この「SEGWAY」の構造米タイム誌のWebサイトにあるんですが・・・とーぜんのごとく英語が読めない。(^^;A
一応、2輪車で立って乗るのは読みとれました。(笑)
あと、アクセルやブレーキ類のレバーはないみたいです。傾けることで前進・停止・後退が行えるよーです。
最高時速は約27Km/h、最大走行距離は約54Kmだそーで、車の代わりにはなりませんが身近な移動手段にはなりうるかも?

現時点では実物が公開されていないのでどんな感じかわかりませんが、車椅子に応用されると素晴らしいかも?

ちなみに関連情報を集めた「Ginger Japan」ってWebサイトがあるのでこちらも参考にしてみてください。



TRS

イエローさんRBTRSをGetしたらしい。
イエローさんとこのトップページ画像には速攻で"黄色仕様"にされてしまったTRSが・・・。(笑)
(でも、黒色に黄色なんでなかなか格好良いっす!)

TRS、個人的にも格好いいと思うので何気に気になってる。
うーん、どんな感じなんだろ?イエローさん早く池チャレに持ってきてね。
んで、試乗させてください。(笑)
・・・また「似合わねぇー」って言われるんだろうなぁ。(苦笑)

インラインの元祖であるRBが古い型を破ったブーツを出したと言うことは結構意味があると思う。
これで
RBも元気になり、他のメーカもいろいろなブーツを出して全体が活気づくといいなぁ。

我々的にも眼中になかったRBが選択肢に入ったのは嬉しいこと。

・・・って、新しい靴を買う予定は全くありませんけどね。(笑)

そー言えば、カセイくんに「KAZU-さんのSTアーロンって長持ちしてますねぇ」って言われた。
どーなのかなぁ?おいら的には「長い」とは思ってないんだけど・・・。
リアルのカーブを攻めてる(ってゆーか、攻められるほどのスキルがない)訳じゃないし・・・。

2001年12月2日(日)
はい、池チャレです。(笑)

・・・特に書くことがありません。(^^;A

まぁ、「Royal」頑張ってるって感じです。
先週よりは気持ちよく乗れたので、まぁ良しとしましょう。

あと、午前中にセレナに「TV-Kit」を取り付けました。
これで「昼休みにうきうきウォッチング」が可能になりました。(笑)

で、このままの勢いでビデオをつけようとしたのですが・・・あれっ?TVチューナが見つからない。
結局、ディーラーに電話。
どーやら内張りを外す必要があるらしいので今日の取り付けは諦めました・・・。(ーー;

また、リアガラスにサロモンステッカーも貼ってちょっと自己主張をしてみました。(笑)

それにしても先週やらかした打撲を地味に悪化させました。・・・うむー。(苦笑)

2001年12月1日(土)
今日は仕事してました。
外は快晴。・・・はぁ、スキーに行きたかったよぉ〜ん。(>_<)
いよいよ、今年も残り1ヶ月!



Life to Revolve

元ビートルズのジョージ・ハリスン氏がガンでお亡くなりになりました。
その一方では、皇太子妃雅子さまが女児をご出産されました。

20世紀の象徴がまた1つ消え、新たな時代の象徴がまた1つ生まれました。

巡り巡ります。
時代も、人も、地球と共に・・・。
それはまるで「メビウスの輪」のように・・・。

なーんてことを思い浮かべながらニュースを見てるのでした。



PS:「皇族だから」ってやたらと尊敬語な報道には背中がムズムズしてしまいます。
(そう言いつつも↑では世間的に尊敬語で書いてますが・・・。(^^;A)
皇族に何の思い入れのない戦後生まれの私としては彼らに対して「哀れみの感情」を抱いてしてまします。
だって、生まれながら「生ける日本の象徴」としての人生を強要されるなんてイヤすぎですもん。