2004年2月29日(日) |
滑ったら腰が痛いのが治った・・・。(ホントか?)
滑走日数23日目 急遽、召集されて鷲ヶ岳でした。 【場 所】:鷲ヶ岳スキー場 【天 気】:雨のち晴れ 【気 温】:やや暖かい 【コース】:全面滑走可能 【積 雪】:公称280cm(雪質:やっぱ悪い) 【リフト】:全部(待ち時間:1分) 【道 路】:往復ともに問題なし。 【駐車場】:満車にはなってない(駐車料金:1000円) 【セクション】:ビギナーパイプ、キッカー(中・小)、スパイン フラットダウン(12m・9m)、ボックス(小・12mアップダウン・キンク)、レール(短・台形) 山に上がったら雪でしょ・・・って思ったら甘かった。 レギュラーパイプは大会のためクローズ。 代わりにビギナーパイプがオープンしてました。 キンクボックスは先週とは向きが反対に設置されていて上がりキンクになってました。 あと、台形レールは、上り部分を飛ばして水平部分に直接アプローチできるキッカーになってたのでスキーでも貫通できました。 キッカーは雪質のせいもあって基本的にランディングが荒れてて凹んでる状態です。 昼からだったので、意外に体は楽でした。 |
2004年2月28日(土) |
何か、腰が痛い・・・。
滑走日数22日目 会社の人間と国見岳です。危うく仕事で行けなくなるところでした。 【場 所】:国見岳 【天 気】:晴れ 【気 温】:やや暖かい 【コース】:全面滑走可能 【積 雪】:公称170cm(雪質:意外に良かった) 【リフト】:全部(待ち時間:3分) 【道 路】:往復ともに問題なし。 【駐車場】:そこそこ(駐車料金:無料) 【セクション】:レール(ストレート・ビギナー・バナナ)・ボックス・C-レールボックス 仕事が忙しくて夜出発ができないので近場って事になりました。 パークはキッカーは全部クローズで、ジブ系オンリーでした。 で、C-レールボックスなんですが・・・フロントサイドでは無理だって事になりバックサイドで頑張ってました。 ちなみに松浦さんは気持ち良く貫通して帰宅してました。(気持ち良く帰れて良いなぁ。笑) で、最後は一人で頑張ってましたが、結局半分までしか行けなかった。 |
2004年2月27日(金) |
明日は、国見岳に行くことにします。仕事も一応終わってホッとしてるところ。
2Way Open! モトローラ社が発表したケータイ「MPx」の記事です。 見た目は、130万画素のカメラ付きの折り畳みケータイですが、ヒンジ部に面白いギミックが仕掛けられてて、縦に開く「ケータイスタイル」と、横に開く「PDAスタイル」と2種類のスタイルができます。 OSは「Microsoft Windows Mobile」が搭載されて、Bluetoothや無線LANにも対応しています。 うむー、見た目が普通の折り畳みケータイってさり気なさがカッコイイぞ。欲しいな。(笑)
携帯電話会社を乗り換えてもケータイ番号が変らなくて済む「ナンバーポータビリティ」の実現に向かって一歩前進したよーです。 ちょっと前まで雲行きが怪しかったんですが、総務省と各携帯電話会社が「やるぞ」ってことで合意した模様です。 実際に導入されるには、かなりの時間とコストが必要となり、それらはとーぜん利用者にも跳ね返ってきます。 あと、今のうちに囲い込んでおこうってことで携帯電話会社間の競争も激しくなるでしょーね。
NECの「VALUESTAR」に付属する液晶ディスプレイが単体発売されます。 「SoundVu」はスピーカーの置き場に困らなくて済むのでいい感じ。 17インチモデルは結構安いので、今の液晶ディスプレイを買ってなかったら物欲を刺激されてたと思います。(笑) ・・・ただ、PCからの入力が「DVI-D」に限られているので注意が必要。 あと、スペック表には応答速度が書かれてないのが、ゲーム機を繋げるつもりの人にはちょっと気になるかもしれませんね。 最近では応答速度が十数msと高速なヤツもあるのでゲームや動きの激しい動画をメインに考えている人には実際に見たりして良く調べた方が良いと思いますよ。 |
2004年2月26日(木) |
だぁー!いきなり忙しすぎなんじゃー!(ノ-_-)ノ ┴┴
で、グチ いきなり今日から忙しくなりました。 一時休止してたプロジェクトが再始動したらしく、いきなり会議の連続コンボ状態。 今晩の予定も週末の予定(スキーも含む)も全部キャンセルだよ・・・。(´・ω・`) (↓が書けたのは、朝の時点ではまだ平和だったから)
サンプル&解説が間違ってました!(ぉぃ) ダイアログから選択したフォルダは正しく初期表示出来てたんですが、初回や手入力された場合にフォルダが選択されない現象が起きてました。 BROWSEINFO構造体のlParamをString型にすることで解決しました。 とある方からメールでご指摘を頂きまして、よーやく気付いた次第です。(ありがとうございました)
PDFファイルを作成できるプリンタドライバのよーです。 1,980円の低価格が嬉しいですね。 プログラムから制御できるようになってるとさらに嬉しいけど・・・多分、そんな機能は持ち合わせてないだろーなぁ。
ぬぉ!結構便利かもしれない! でも、磁石か両面テープでの固定の方が手軽のよーな気がする。 それにしても「世界初」だなんて大げさな。(笑) |
2004年2月25日(水) |
モンデウスの積雪も1mを切ってしまった・・・ハーフパイプは大丈夫なんだろーか?あー、28日はどーしよ?
因果応報?
Yahoo!BB顧客情報流出事件、400万件以上が流出してるのは本当のよーです。 件数的に見ても顧客管理への信用問題として洒落になりません。 事件のポイントは
で、代理店と言えばマイラインやケータイや新聞なんかも代理店の質に関して問題になったりする事があると思うんですけど、Yahoo!BBの場合は、みんなお揃いのディスプレイで店舗も持ってないから、代理店そのものの顔が見えなくて「Yahoo!BBが直接やってるんだ」って思えちゃうんですよね。 今回の事件は、モデムのバラ撒き戦略の仇とも言える気がしたのでした。
パケット料金に限り2万円以上は請求しないそーです。 現在、パケコミネットにしてあるんですが、20万パケット以降は従量課金だったので、コレで入院して病院で使いまくっても大丈夫ですね。(ぉぃ) つーか、最近AirH"全然使ってない・・・基本料も結構高いし、いーかげん解約を考えないと・・・。
なんじゃコリャ!「TM NETWORK」のアルバム全部入ってるじゃないかー! 「Self Control」以降のアルバムは家の中を捜せばどっかに転がってる気がするけど・・・。うむむ、24,000円ですか。 でも、前回の復活で大いに期待を裏切られた印象がある私的には「今更なぁ」とか「それよりもケンイシイのDVDの方が欲しいなぁ」って思ってしまってるのはダメですか? ちなみに「金曜日のライオン」のセルフカバーシングルや、アニバーサリーアルバムも発売されるそーです。(詳しくは、20周年記念サイト「DOUBLE-DECADE」で) |
2004年2月24日(火) |
がーん!今シーズンの長者平って、もぅ終わっちゃったんだ・・・。(泣)
静止画生成 デジカメやデジタルビデオカメラの動画からスキャナ並みの静止画を生成する技術だそーです。 例えばA4サイズでスキャナ並みの400dpiの解像度となると1500万画素を越える解像度が必要になります。とても最新式デジカメでも無理です。 全てデジタルデータ処理なのでカメラ側に特別な仕組みを必要としないので民生機への応用を考えているようです。 実際のサンプルが公開されていないので、動きの激しい画とかはどーなるんだろ?とか、処理にかなりのCPUパワーを必要とする気もするので普及機への搭載が可能なのか?とか疑問点がいっぱいありますが、CCDとか高画素化すると感度が低下して暗い場面での撮影に弱くなる傾向があるので、結構使えそうな技術のよーな気がします。 撮影者から見ても動画から生成するなら、レリーズタイム(シャッターを押してから実際に撮影されるまでの時間)を気にする必要もないだろーしね。 カメラのCPUでツライなら動画を撮影しておき、PCで静止画生成ってパターンでも良いと思う。
(日曜日の話) ネズミに線を齧られて壊れたと思われてた我が家の給湯器ですが、実はネズミのせいじゃなくて部品がホントに壊れてました。(笑) お風呂の追い炊きはできるんですけど、給湯ができなくて家の風呂に入るのは水を張ってから追い炊きするしかない状況です。 そんな状況なので、親たちは近くの温泉に入ってきたらしく、私一人のためには風呂を沸かしてくれなかったので近くのスーパー銭湯「スオミの湯」に行ってきました。 で、久しぶりに行ったら「炭酸温泉」とやらが新設されていました。 お湯に炭酸ガスが溶け込んでいるそーで、それが体に入ってると血流量が増えて血行がよくなるそーです。 でも、北方の「スオミの湯」は老朽化が酷くてお世辞にもキレイって言えなくなってきてる。そろそろリニューアルとかして欲しいなぁ。 ところで、看板には「炭酸温泉」って思いっきり「温泉」って書いてあったけど、多分、人口っぽい。成分表も見当たらなかったし。
(昨日放送分の「プライド」を見て) 「いちいち、カチンとくる人ねぇ」って笑顔で受け流してる竹内結子ちゃんって素敵すぎる! 普通なら「もぅ何なのよ!」って、とっくにキレてるだろーなぁ。と思ったりするのでした・・・。 今日は小雪さんを見て癒されます。(笑) |
2004年2月23日(月) |
会社用バックパックにセカンドバッグを入れ忘れたおかげで財布もケータイも忘れた。・・・けど、弁当だけはしっかり入ってた。
ベスト3? 以前、ご紹介した、石原慎太郎氏の公式Webサイトで行われていた「アスキーアートコンテスト」の結果が発表されています。 ・・・。 ・・・。 ・・・なんじゃコリャ?( ̄▽ ̄; つーか、1位って・・・どの辺がアスキーアートなの?
土曜日は仕事だったせいもあり「スキー禁断症状」が出てきたので、その晩にスノーヴァ羽島にコソ練しに行くことにしました。 で、エアしてたんですが・・・板が走らん!(ノ-_-)ノ ┴┴ 私の使ってるワックスって変なのかな? んで、ムカツいたので、そのまま超低空飛行で回ってました。(笑) 360゜は消えてなかったのでホッとしました。 徐々に板の抵抗感も弱くなってきたのでグラブも頑張ってみたんですが・・・手が届かなかった。(泣) あと、レールもやってみました。
|
2004年2月22日(日) |
そろそろインラインのブーツを新調したい時期ですね。(笑)
微妙に 雨が降りそうだったんですが、小牧に行きました。 2月なのに暖かかったので半袖で滑ってました。 16時辺りから雨が降り始めてスケート終了。 で、のんちゃんがグラグラと揺れているのでした。(笑) 私は一応サロモン待ちです。 |
2004年2月21日(土) |
今日は仕事してました。
パケット定額時代
ドコモが、今年半ばにも4,000円台前半でFOMAにパケット通信の定額制プランを導入しようか検討中だそーです。 モロに「対au」って感じですが、パケット定額制の同じ土俵に上られると、ドコモの圧倒的なコンテンツ量でauのアドバンテージも危うい?
複数のADSL業者が、TD-CDMA方式でのモバイル通信事業を視野に入れて動いている最近なんですが、そんな中、ボーダフォンが「これ以上の携帯電話市場への新規参入を認めないでくれ」とお上に訴えたそーです。 理由は、競争激化によって共倒れになるから。 「外圧」といえば「市場開放」だったのに時代は変ったみたいで、総務省の方々も困惑気味だとか・・・。 VGSもイマイチぱっとしてない状況で気持ちはわからないではないけど、ずいぶん弱気なんだなぁって気がしてしまうのでした。
すげー!こんなん発売されるのかー! 「TYPE00」は2月26日にWebサイトで価格が発表されるそーです。(20万円前後の予定だそーです) こんなヤツを売る気にさせる「鉄騎大戦」マニアってスゴイ&金持ってんなぁ・・・。 ところで、「TYPE00」には液晶モニタって付属してるのかな? |
2004年2月20日(金) |
(今週の「トリビアの種」を見て)「マサチューセッツ州」も、すげぇ言いづらい!
USBもワイヤレス PCと周辺機器を繋ぐおなじみの規格「USB2.0」は、今後は無線化するそーです。その名も「ワイヤレスUSB」。(←まんまやん) PCの周囲10m以内の範囲が有効で、通信速度はUSB2.0と同じ480Mbps。 コレって結構画期的かも? で、よく考えたら現行の無線LAN(IEEE 802.11a/g:54Mbps)より高速じゃん。
Tablet PCのイメージガール(=タブレット・ガール。MS公認なのかな?)が全国各地を旅する様子のWeb写真集。 ・・・2月16日に書いた細野由華ちゃんの記事とか、ITmediaの「Tablet PCチャンネル」は、女の子で釣る作戦に出たのか?(で、見事に釣られました。笑) たまーにぶっ飛んだ記事が載ってるITmediaなんだけど、「IT総合情報サイト」が「女の子のWeb写真集」をやるってのが意外に思ったんです。 確かに、イマイチ盛り上がらない「Tablet PC」なんで、一層のアピールは必要なのかもしれないけどねぇ。 |
2004年2月19日(木) |
平日スキーはパラダイスですな。(笑) また行きたい!
滑走日数21日目 平日なのに何故か社会人4人がワッシーに集結。 【場 所】:鷲ヶ岳スキー場 【天 気】:ピーカン 【気 温】:熱すぎ 【コース】:全面滑走可能 【積 雪】:公称290cm(雪質:ザクザクだけど思ったより良い) 【リフト】:全部(待ち時間:3分) 【道 路】:往復ともにやまびこロードで一部凍結。復路、郡上八幡でちょっと混雑。 【駐車場】:そこそこ(駐車料金:1000円) 【セクション】:レギュラーパイプ、キッカー(大・中・小・UP系2WAY)、スパイン フラットダウン(12m・9m)、ボックス(小・12mアップダウン・キンク)、レール(短・塩ビ) 私・のんちゃん・松浦さん、そして三重のひーくんの社会人4人が平日にも関わらず集結。・・・みんな仕事は?(のんちゃんは休みだけど) 平日なのに意外に混んでました。 状況が状況だけに、かなりなハイテンションで滑ってました。(^^;A 課題のハーフパイプは・・・難しい。左右の壁で雪のコンディションが全然違うし。 でも、360゜が好調! あー、楽しい!ずっと滑ってたい!
|
2004年2月18日(水) |
十二国記がついに終わっちゃった。後日談として追加作成された話だったので割とサラっとした終わり方でしたね。それにしても録画したヤツどーしよ?DVD-RAMにダビングするにしても、すんげぇ話数があるんだけど・・・・。
Winny神話完全崩壊! 特定の接続を制限するファイアウォール製品「One Point Wall」シリーズに「Winny版」がリリースされました。 Winnyの暗号を解読して確実にブロックできるのが特徴。 どーやら、Winnyの暗号がそれほど強いものではなかったらしく、Winnyの挙動(メモリ上のイメージ)から解析したそーです。
マニア道まっしぐらな「鉄騎大戦」ですが、またとんでもないプレゼント賞品を用意しました。 その名も「鉄騎夢想空間」。 「ルームタイプ」・「アーケードタイプ」の2種類がありまして、「アーケードタイプ」はゲーセンにあるよーな筐体。 そして「ルームタイプ」は何と1.5畳の防音ルーム! ・・・と、日本の住宅事情を激しく無視した賞品となっております。(笑) ヤマハの防音室「アビテックス」で出来てて普通でも100万円ぐらいするそーです。 ワンルームの人が当選したらどーする気なんだろーか?と、勝手に心配してしまいました。(^^;A つー事で、応募する方はコチラ。
「はっ」って気付いたら会社の始業時間だった。あー、二度寝しちまったい。( ̄▽ ̄;
そんな先進テクノロジーを駆使していたにも関わらず・・・意識があった頃にしっかりと解除してたから全く役に立たなかったさ!(苦笑) 某Yさんも最近寝坊したそーで、暖かい季節になってきたので皆さんも気をつけましょう。 で、遅刻早退届の理由欄に「寝坊のため」って書くのも何だか間抜けなのでカッコイイ言い方無いかなぁってググってみたら ・・・過去の自分の日記がヒットした。 人間同じ過ちを繰り返して生きてゆくのね・・・。_| ̄|○ |
2004年2月17日(火) | |
(「プライド」を見て)あー、竹内結子ちゃんイイ女すぎるよ。(男の視点から理想化しすぎてるよーな気もするけど・・・)
値下げ傾向 価格.comで、DVD-RAMが再生できるポータブルDVDプレーヤー「DVD-LV65 」がジリジリと値が下がってます。 このまま55,000円を切ってくれないかなぁって思ってるんですが、在庫が無い所が異様に多いのに危機感を感じてます。
「ネロ」じゃなくて「ネオ」だろ! って、某画像板にツッコミがありました。ちょっと面白かった。 ・・・寒いよ。パトラッシュ。 ちなみに「ネロ マトリックス」でググってみると・・・結構ヒットする。(笑)
・・・IP電話はともかく、IP対応「糸電話」って、なんじゃ? 次世代インターネットプロトコル「IPv6」のIPアドレスの一意性を利用して糸電話を実現しているそーです。 確かに「IPv6」じゃないとココまでシンプルには出来ないもんね。 ただ、その頃までにIPv6回線に繋げるのが一般的になってるのかどーなのか?ってことの方が課題なのかも?
|
2004年2月16日(月) | |
おっ、回しづらかった左肩が動くようになった。でも、今度は足がむくんでます。
読出専用ホログラフィックメモリ おぉぉぉぉぉ!キターー!丸くない記憶メディア!コレこそサイバー!(笑) 今回のヤツはホログラフィックメモリって言われている種類の1つです。 今回のNTTが開発したのは「インフォ・マイカ(Info-MICA)」と言う厚さ2mmの切手大のプラスチックに1GBの情報が記録可能な読み出し専用メディアです。 で、特徴は
と、何だか良い事ずくめ。(笑) ただ、今回はケータイ向け(消費電力は数百mW程度)を想定して転送速度は1.5Mbpsに止めています。 コレって、PSPとかに採用したら?(もぅ間に合わないだろーけど) 今後は10GB以上の商品化を目指すそーです。
先日発売されたauの「A5502K」に「著作権保護されているはずのデータがコピーできてしまう」って不具合。 で、初期のPS2のDVD再生機能の不具合みたいに「おぉ!お得じゃん!」って思った人いるでしょ? ・・・でもね、対処しないとサイトからのダウンロードが出来ないよーにサイト側が対処しちゃってるそーなので素直にショップに足を運びましょう。(笑) あと、「A5502K」と言えば、すぎもっちゃんが「バイクのナビに使えるかも?」って言ってた。 ちなみに、この「A5502K」か?「A5403CA」か?いっそ「WIN機」か?と機種変を考えてましたが・・・やっぱ絞り込めず。
(他の記事を読んでたら上部に表示された女の子のバナーに誘われて、ついついクリックしてしまったのが発端だったりする。笑) おっ、ITmediaもずいぶんカワイイ女性記者を入れたんだねぇ。この子を女子アナみたいにアイドル化を狙ってるのかなぁ? って思って読んでたら・・・
だぁー!企画記事かよ!だまされたー!「ブランチレポーター」って「『王様のブランチ』のレポーター」って事かよ!出だしから怪しすぎると思ってたけどねぇ。(苦笑) と、言うことでITmediaの目論見にまんまと乗せられて「Tablet PC」の素晴らしさを知ってしまうのでした。 他にも、ITmediaの岡田有花記者(コチラはホントの記者さん)も、ある意味でアイドル化してますな。(笑) |
2004年2月15日(日) |
昨日、変なコケ方をしたらしく、左肩が回しづらい・・・。
別テイスト 雨が降っちゃいまして、スキーもインラインもできない。 ・・・じゃ、って事で、ウェルサンピア岐阜でアイススケートをする事に。(笑) 現地についたら意外に混んでた(キムタク効果?)ので「どーしよぉ」って作戦会議に入った訳ですが、「他にやることも思いつかない」って結局滑ることにしました。 恐らく十数年ぶりのアイススケートだったんですが、一応滑れたもののハードシェルに慣れているせいで足首ガクガク。バランス維持に足の裏の筋肉が悲鳴をあげてるのでした。すげぇしんどい! で、滑り終わった後、3人は脱力。すげぇイヤな疲れ方します。(笑) あと、自分の滑りの悪いクセがを改めて実感させられてしまうのでした。 |
2004年2月14日(土) |
新ゴーグル、「少し暗い」なんて書いたけど、見慣れたらすげぇ見やすいよ!
滑走日数20日目 モンデウス、コソ練ツアー。(やっぱ一人で) 【場 所】:モンデウス飛騨位山スノーパーク 【天 気】:晴れのち曇りのち雨 【気 温】:やや暖かい 【コース】:全面滑走可能 【積 雪】:公称110cm(雪質:緩め) 【リフト】:全部(待ち時間:1分) 【道 路】:往復ともにR41は数箇所で片側交互通行。スキー場手前は圧雪路。 【駐車場】:そこそこ(駐車料金:無料) 【セクション】:キッカー(大・小)・レール(短・長・角)・ハーフパイプ ・・・風強っ! 今日もみっちぃさんと合流することができて一緒に滑ってました。 ハーフパイプはやっとリップから出られました!多分。(ぉぃ) 先日の小キッカーのRは改善されてました。 ちなみに、16時ぐらいから、みぞれが雨になっちゃってました。しかも、かなり強めに降ってました。(泣) |
2004年2月13日(金) |
会社の後輩に「夏より顔が黒いですね」って言われた。・・・コレでも、たまには日焼け止めを塗ってるんだい!
ケータイキャッシュカード 大垣共立銀行がキャッシュカードが無くてもケータイだけで現金引出し・残高照会を行えるサービスを4月から開始するそーです。 例えば引出しの場合の手順は
って流れになるそーです。 キャッシュカードが無くてもOKって便利そうだけど・・・「それだけなの?」って気がしないでもない。 でも、こーゆー先進的なことを地方銀行が推し進めるのは結構意義があったりして?
「USBキーボード対応」とか、「未視聴番組の並べ替え」とか便利そう。 割り切りっぷりは相変わらずですけど、割り切って使うなら良い感じになってきたんじゃないでしょーか? 私は相変わらずRD-X3に録画した番組を消化しきれてません。
早速、先日のモンデウスで新ゴーグルDICEの「GAMBLE」を使ってみました。 視野の広さは○。非常に良い感じです。 この日はインラインスケートで使ってる「トリプルエイト」のヘルメットと無理矢理組み合わせて使ったのでゴーグルとメットが干渉して鼻が押しつぶされます。(^^;A あと気付いたのは頬骨への当たりが優しいのは良かったです。(前の「FOLIO」は頬骨との当たりが痛い時があった) レンズの「Mix Plus」は、個人的にもっと明るい方が好きかも? 財布的に余裕が出来たら、もっと明るそうな「Orange Plus」に切り替えるかも? (知恵袋)ゴーグルのベルトの裏のサイズ調整とかで影響を受けない箇所にカー用品店で売ってる「滑らないスポンジ」を両面テープで貼り付けてメットからズレないようにしてあります。コレならベルト通しのないメットでの使用が良い感じになりますよ。 |
2004年2月12日(木) |
吉野家の牛丼が一時休止と聞くと余計に食べたくなるねぇ・・・。
全文掲載 ハンセン病元患者の宿泊拒否をした「アイレディース宮殿黒川温泉ホテル」を経営する「アイスター」は秘書室長と学生がやり取りした手紙とメールの全文を自社のWebサイトに掲載しました。 ・・・しかも、全文ってのが「学生の個人情報」も付いたまま。信じられない。 客商売である以上、この問題は現実的に対処が大変難しい話だったと思うし、新聞に一部を無断で引用されて叩かれるよりは意図をハッキリさせるために全文を掲載するのは判断として間違ってないと思うけど、抗議文の住所や、メールのシグネチャー部も"全文"として載せちゃうとはなぁ・・・。 この行動には、自分達の主張をする以外の「悪意」を私も感じてしまいます。 あと、新聞系の記事は「ハンセン病元患者を元暴力団員に例えて宿泊拒否を正当化した」ってのを問題にしてるけど、学生が削除を求めていないとは言え、この件の扱いが小さすぎるよーな気がする、だって世間に曝された学生の個人情報によって彼が嫌がらせ以上の実害を受ける可能性があるんだから・・・。
偶然にも土曜ワイド劇場で以前放送されてた「ひまわり 〜桶川女子大生ストーカー殺人事件〜」を見ることができました。 「桶川女子大生ストーカー殺人事件」を再現したドラマだったんですが・・・(演出が多々あるとは思うけど)ひでぇ話だった。 それ以上に
って、有名な事件にも関わらず事の顛末を知らなさすぎる(覚えていない)自分が何気にショックだった。 ココまで有名なら世間には情報が溢れてるはずだし、ちょっとキーボードを叩いてググってみれば分かる事だったりするのに・・・。 あとマスコミと言えば、ココに「公道でのセグウェイ広告」で書類送検されちゃった本人のコメントがあるんですが、私が見たニュースでは「イベント会社社長」って報道されてたけど、本人はジャーナリストって調書で言ってたりと、「マスコミ」って何なんだろ?って今日の日記を書いてて思ってしまうのでした。 |
2004年2月11日(水) |
新ゴーグルのレビューは後日に・・・。
滑走日数19日目 モンデウス、コソ練ツアー。(二人で) 【場 所】:モンデウス飛騨位山スノーパーク 【天 気】:晴れのち曇りのち雪 【気 温】:前半は暖かかった 【コース】:全面滑走可能 【積 雪】:公称110cm(雪質:固い) 【リフト】:全部(待ち時間:3分) 【道 路】:往復ともに宮村村内は圧雪路、R41は数箇所で片側交互通行。 往路はR41の交差点手前で混雑。 【駐車場】:そこそこ(駐車料金:無料) 【セクション】:キッカー(大・小)・レール(短・長)・ハーフパイプ 朝6時出発で9時到着予定が10時近くに・・・。時間的に軽トラとか遅い車が走ってるのを計算に入れていませんでした。(^^;A この日のモンデウスは「モンデウス ミズノ杯」って大会が行われてまして、大会コースによりパノラマバーンが分断されちゃってたので開放感を味わえなくてちょっと残念。 でも、思いっきりカービングを堪能できるのは、相変わらず脳から変な汁が出てる感じで気持ち良いです。 で、肝心のハーフパイプですが・・・よりシェイプされたおかげでバーチカル部が速い速い。 キッカーの大きい方は立派なヤツに成長していました。ただランディングが固そうだったので、飛んでません。
|
2004年2月10日(火) |
昨日、8日に放送されてた「ジャンクSports」を見ました。東海北陸道って通行止めになってたんですね。(番組中に字幕ニュースが入ってた)
ゴーグル購入記 先日の長者平でゴーグルのレンズを割ってしまいました。 もぅ、かなり古いので買い換えることを決心。 まずは昨日の晩にアルペンとヒマラヤでゴーグルを物色。 アルペンはイマイチやる気を感じられなかったのでチョコっと見たらすぐにヒマラヤに移動。 「SMITH」や「SPY」や「Dragon」は日本向けモデルにも関わらず鼻の部分に隙間が出来ちゃうのでパス。 で、「DICE」のコーナーに移動。 へぇ。偏光レンズなんだ。 早速、試着してみたら・・・何だこれ!視野がすげぇ広いよ! と、気に入ってしまったので、とりあえずターゲットを「DICE」に設定し、家に帰ってネットで情報収集。 「DICE」って「SWANS」で有名な山本光学のスノーボード用ゴーグルブランドだったんですね。(知らなかった・・・) 国産だから私の顔に合うのか・・・と、妙に納得。 って事で、「DICE」になった訳ですが・・・「670」か?「GAMBLE」が?でしばらく悩む。(笑) でも、「670」が在庫が無くて結局「GAMBLE」になりました。 ただ、10%割引があったとは言え、価格が1万円オーバーだったのが痛い! あと、100円ショップでプラスチックケースを購入。 |
2004年2月9日(月) |
社会保険の保険証がカード型に変った。コレでスキーに行くときに持ち運びやすくなりましたね。(←何か複雑な心境)
定額IPモバイル電話 JMネットって胡散臭い話があった「定額制IPモバイル電話」ですが、いよいよ現実味を帯びてきました。(元記事) イー・アクセスのCEO、千本氏は「従量制では意味がない」とコメントしているので定額制の可能性は十分あるみたいです。 ただ、ケータイのように電話機がリリースされるわけではなく、PDAに「TD-SCDMA(MC)方式」の通信カードを差し込む形のあくまでもモバイルブロードバンドの1つの機能としてIP電話を提供するようです。 ちなみにイー・アクセス以外のADSL業者も似たようなTD-CDMA方式での無線通信の実験を進めています。 でも、こんなの都市部限定の話なんだろーなぁ・・・。
ブリヂストンサイクルが開発した空気入れがいらない自動空気充填メカ「エアハブ」を搭載した自転車「サブナードスポーツAH SNS76A」のレビュー記事。 「エアハブ」は、走るとその回転力で自動的に空気を充填し常に一定圧を保ってくる装置です。(設定圧を越えた場合は空気を抜く安全機能も備えてます。) レービューを読んだ感じでは特に違和感無く使えてるみたいだし、「エアハブ」で重量が増加してるみたいだけど、自転車自体が元々軽いので重さの面も問題がないらしい。 適正圧に保つのは空気不足が原因でパンクしたりするのを防ぐ役目もあるそーで結構重要らしい。 コレが普通自動車や車椅子にも応用されると便利かもなぁって思いました。 プリウスの回生ブレーキとか、電動アシスト自転車のブレーキ充電システムとか、自転車のペダル重くならない点灯器「マジ軽ライト」とか、回転を上手く利用するハイテク技術はまだまだ奥が深い・・・。 |
2004年2月8日(日) |
新たな出費が発生・・・。( ̄▽ ̄;
滑走日数18日目 池チャレメンバーで今シーズ初長者。 【場 所】:春日長者平スキー場 【天 気】:晴れのち雪 【気 温】:暖かい 【コース】:全面滑走可能 【積 雪】:公称100cm(雪質:やや良) 【リフト】:全部(待ち時間:1分) 【道 路】:往復ともにスキー場近くで圧雪路 【駐車場】:ほぼ満車(駐車料金:無料?) 【セクション】:キッカー・レール(短・長・レインボー)・天然クォーター 昼から行きました。 相変わらず、ここのキッカーは飛びやすい&気持ち良い! 浮遊感が凄いのでグラブについて空中で色々考えられます。 レールに関しては連日の雪で埋まってました。エントリーが全部下りです。(^^;A で、(スキー以外の箇所で)雪と戯れたたら・・・ゴーグルのレンズが割れました!限界を感じてたけど、いざ割れるとショック。(´・ω・`) あと、ヒットポイントで飛んだら目の前に子供が座ってた。何とか避けたけど本気でヤバかった。(同日に、こんな事故も起きてる。こんなの紙一重の運の良さなんだよね。反省) そんな感じで思い起こすとかなり危機一髪な日だった気がする。運の良さ&お守りに感謝・・・。
|
2004年2月7日(土) |
実際、シーズン中にハーフパイプがオープンしている期間は短いので息が整ったら(笑)ガンガン行きましょう!(変な遠慮はいらないと思うけど、マナーは守ろう!)
滑走日数17日目 モンデウス、ハーフパイプ「コソ練習」ツアー。(一人で) 【場 所】:モンデウス飛騨位山スノーパーク 【天 気】:雪 【気 温】:普通に寒い 【コース】:全面滑走可能 【積 雪】:公称110cm(雪質:良) 【リフト】:全部(待ち時間:1分) 【道 路】:往路、東海北陸道、美並から圧雪路&ノロノロ。 復路、R41久々野まで圧雪路、R257+岩屋ダムルートはR257に上った直後から金山まで圧雪路。 【駐車場】:半分強ぐらい?(駐車料金:無料) 【セクション】:キッカー・ハーフパイプ 国道41号線が金山<->下呂間で上下線とも土砂崩れのため通行止めになっちゃってまして、東海北陸道で高山周りで行きました。 結局、予定より1時間オーバーの2:30に到着。・・・駐車場に車は疎ら。(笑) そして朝。圧雪がキレイなゲレンデなんだけど・・・全面パウダー状態。すげぇ、こんなモンデウスは珍しいかも? で、10:00からハーフパイプがオープン。 そして偶然にも、TKUMAさんの友達の、みっちぃさんと合流。 で、肝心のパイプは何か掴んだかも?って思ったときは既に14:30・・・もぅ終わりじゃん。(15:00にクローズ) ちなみに雪が降って視界が悪かったのもあって、ファーストドロップインの時は「あっ」って思ったときには足がリップを越えてパイプの中に入っちゃってました。(かろうじてテールがプラットホームに残ってるだけ!) 一方のキッカーはエントリーが新雪で埋まってしまってしたのでスピードがでなくて良い感じで飛べませんでした。 帰りは国道257号線から馬瀬村→岩屋ダム周りで帰りました。 と、言う訳で奥美濃の激混みパイプでガマンしてるぐらいなら空いてるモンデウスのパイプで存分に楽しんだ方が私は良いと思います。 それにしても、ファミリー・レジャー・チェアスキー・レーサー・基礎スキー・アルペンボーダー・テレマーカー・フリーライドと、見当たらないのはモーグラーぐらいな感じで、モンデウスの懐の深さを再認識してました。 |
2004年2月6日(金) |
(掲示板にも書きましたが)2月8日(日)の「ジャンクSports」に安床栄人くんが出るそーです。
人事発表 アップルコンピュータの原田社長が退任して、日本マクドナルドのCEOに就任するって話。 で、「結局、売るのはマックなんだ」ってクスっとしたわけです・・・。
日々進化を続けるシャワートイレですが、INAXがMP3再生を機能を搭載した全自動トイレを発表しました。(元記事) 利用イメージはこんな感じらしいです。
と、至れり尽せりです。 同梱されているSDカードには「G線上のアリア」などのクラッシック4曲と「小川のせせらぎ」などのリラックス音4種類が収録されてるそーです。 力みたい時用や壮大な気分でしたい時用や漏れそうなピンチを脱出して「ほっ」した時用など、シチュエーションにあわせた音楽を用意しておくと良いかも?(笑)
THE MAD CAPSULE MARKETSの完全限定生産「ポチカー組み立てキット(SCARY -Delete streamin' freq.from fear side-付き)」が届きました。
ちなみに、「SCARY -Delete streamin' freq.from fear side-」のPV(フルコーラス)が2/9までココで見られます。 で、もちろん速攻でMP3/WMAプレーヤーに突っ込みました。 |
2004年2月5日(木) |
(昨日の「トリビアの泉」を見て)OK牧場によると第2の立場(私はOKでない、他人はOKである)でした。はうっ、図星かも?つーか、ビビる大木ですら第1の立場だったのに何気に凹んだ。(苦笑)
Bug? ここ数日、ワーム「MyDoom」が猛威をふるってました。 基本中の基本で添付ファイルを実行しなければ何の問題もないはずなんですが、またもや被害続出。 私の場合、アルファベットのメールなんて届いたところで速攻ゴミ箱行きですけど、知人のアドレスで「添付ファイルを見ろ」って書かれてたら見ちゃうのはしゃーないのかぁ? で、この記事の最後の一文
・・・あーっ! そうだよ!そうだよ! 「.jpg」とか「.zip」とか添付されているのがデータファイルの場合、関連付けでPC内部のアプリが起動して添付ファイルを処理するのはOKだと思うけど、実行形式の添付ファイルが直接実行できてしまうのって明らかにおかしいよ。 つーか、設計ミスじゃん! ダブルクリック時にファイルの拡張子を検証して実行を中止したりするぐらい簡単な気がする。(普通は簡単) って、今頃になってOutlookの「根本的な設計ミス」に気付いたって話なのでした・・・。(笑) ちなみにOutlookにはそんな状況に陥らないためにオプションのセキュリティに「ウィルスの可能性がある添付ファイルを保存したり開いたりしない」ってのがあります。
|
2004年2月4日(水) |
NECの中国市場向けの超薄型カメラ付きケータイって、ホントに薄いね。でも、ヘッドセットが有線なのがサイバーっぽくない。(笑)
ソコまでやるならヘッドセット<->本体間をBluetoothでワイヤレス化して欲しかった。(元記事)
Clone クローン携帯の話、結論から言うと「出来ないことはないと思うけど、世間を騒がしてる異様な請求額は他の原因なのでは?」ってことみたい。 私もそー思う。 あと、記事一覧で使われている画像なんですが、ケータイの画面に羊が表示されてる。
セガとバンダイの合併解消の要因の一つになったかもしれない、あの「たまごっち」がパワーアップして「かえってきた!たまごっちプラス」となって帰ってきました。(ニュースリリース) 液晶のドット数は2倍、メモリは5倍、さらに赤外線通信機能まで装備してます。 今回の目玉はなんと言っても赤外線通信です。 他の「かえってきた!たまごっちプラス」と交流することで「なかよし度」を上げていくと、恋愛結婚して二世が生まれるそーです。(他にもお見合い結婚もできるそーな) ・・・うーん、画面が相変わらず地味すぎる。(^^;A 今時のケータイのキレイな画面に慣れてしまった多くの人達を、こんな地味な画面で「育ててみたい」って思わせることができるのかが勝負かも? |
2004年2月3日(火) |
明日の2月4日は「ぷよの日」ですよ。(ちゃんと「日本記念日協会」から認められてたりする)
スキー人口 今日の「とくダネ!」のオープニングトークで小倉さんがスキー人口が減ってる事を話してた。(出勤の準備をしながら聞いてたのでウロ覚え) スノボブームも落ち着いたし個人的には現状のままで良いかなぁって思ってたりする。10年ぐらい前の混雑っぷりはツラかったもん・・・。 あと、今の人って生活に必要な毎月の固定費ってケータイとかで高くなってるのも事実。交通費+リフト代を捻出するのも大変だと思いますよ。 つまり、減ったのは「レジャースキーヤー(スノーボーダー)」だと。 あと、スキーなり・スノボなり・スキボなり、それなりにスキルがないと気持ち良く滑られないですよね?コレも減少の原因かも?(脚力+思い切りの良さも必要なので女性には不利だと思う。雪山は平等ですから女性だからって手加減してくれません) 幸いにして私はスキーで普通に滑ってて「気持ち良い」ってレベルまで達っすることができたので良かったですけど、達してない人にはツラいイベントでしかないのかもね? ただ、最近って積雪の確保が大変ですよね? ので、雪山スポーツのやる気のある人には頑張って欲しいなと思うのです。 んで、スキー場に提案。 (モンデウスには既に設定されていますが)ファミリー向けのリフト券プランを用意してみてはどーでしょ? 子供のうちに滑走回数を増やして気持ちよく滑ることができる子供達が増えていけば、経済力がついた後は勝手にハマっていくんじゃないでしょーか?非常に先の長い話なんですが・・・。 |
2004年2月2日(月) |
何気に「天空-Tenku- 2」が欲しかったりする。
Double Standard? 1/30の日記に「EZメモリーポケット」の端末内データバックアップの疑問点を書いたんですが、ちょうどタイムリーな記事を見つけました。 やっぱり、Phase3では、JAVAアプリからアドレス帳データへのアクセスが行えるようになってるそーです。(読み込み対応だけかも?) でも、同じPhase3の「A5403CA」が対応してないのは謎のままなんですけどね・・・。 記事にも書いてありますが、ココまで育ってきたJAVAがこのままフェードアウトさせてしまうのは惜しい気がする。 ちなみに昨日はドコモのショップでP505isのゲームで遊んでました。
昨日の国見岳の感想での追加。 パークは結構充実してて十分遊べます。 駐車場も無料だし、スノーマシン(最近は気温が高くて稼動してないらしいですが)のおかげで、この地方のゲレンデとしては状態が良いので好感度が上がりました。 あと、ゲレンデ近くの駐車場に上がる道は勾配がきつく、朝は凍結してるのでは四駆じゃないとツライです。道幅的にも1台しか通れないので「無理っぽい」って思ったらさっさと下部の駐車場に停めましょう。 そー言えば、360゜でどうしても着地で立てない。 |
2004年2月1日(日) |
日焼けして顔が痛い・・・。
滑走日数16日目 池チャレメンバーで国見岳に行きました。 【場 所】:国見岳 【天 気】:晴れ 【気 温】:暖かい 【コース】:全面滑走可能 【積 雪】:公称150cm(雪質:やや良) 【リフト】:全部(待ち時間:5分) 【道 路】:往復共に問題なし。 【駐車場】:満車っぽい(駐車料金:無料) 【セクション】:レール(ストレート10m・6m・レインボー・バナナ) ボックス(ノーマル・キンク)・キッカー(大・中・小) あー、キッカーダメずぎ。 相変わらず、レールは最初は調子が良いけど段々悪くなっていくって感じ。何なんだろ色々考えすぎなのかな? 松浦さんがバナナレールを貫通。あー良いなぁ。 あと、キンクボックスで前足を引っ掛けて思いっきり吹っ飛ばされました。 案の定、腫れて痣になってましたとさ。チャンチャン。 |