2005年5月31日(火)
「Dewぅーーーーーーーーーーーーーっ!」とかやってたCM、苦情で差し替えみたいです。なんだ、癇に触ってたのはオイラだけじゃなかったのね・・・。(^^;A

新型セレナ

日産:セレナ

ついに新型「セレナ」が発表されました!

助手席側セカンドシートが前後以外に横にもスライドしたり、エルグランド同様に「セカンドマルチセンターシート」が装備されてセカンドシートから「どわー」っとスライドしてフロントシートのコンソールボックスやベンチシートとして使えたりします。

で、率直な感想は多彩なシートアレンジが出来てラゲッジスペースも大きいとなかなか良いじゃないかな?
ステップワゴンもなかなかやるなと思ってましたが、セレナは想像以上にギミックが詰まっててそそられました。(笑)
あと、CVTが復活したのも嬉しい人は嬉しいかも?

ただ、相変わらずセカンドシートの真ん中は座りづらそうな感じ。(^^;A

あと、思いっきり個人的な話ですが、リアエアコンの噴き出し口がセンターからサイドに移動したため、車内キャリア使用時に160cmを超えるスキー板も搭載可能になったのは嬉しい限り、これで次もセレナだった場合の障害がなくなりました。
(その代わり、セカンドシートからサードシートまであったリヤロングユーティリティグリップがなくなった。( ̄з ̄))

つー事で、夏のボーナスでミニバン買う人は、思いっきり悩んでくだされ。(笑)



CMスキップ

HDDレコーダーによるCMスキップで“損失”540億円

野村総合研究所の広告・宣伝手法に関するレポート。
HDDレコーダーで録画されてCMスキップされちゃうからテレビCMの価値が下がってるとレポートしています。

で、

  • そもそもHDDレコーダーが無ければ、その人は番組を見られていない。
  • むしろ、大容量HDDレコーダーのおかげでコレまで見逃されていたCMが目に触れる機会を掘り起こした。

ってな、「それはどーかな?」って意見が出てくるはず。

大体、ウチの親を見てるとよく分かるんですが、興味を引かないCMを垂れ流ししても何ひとつ覚えてない訳だし・・・。(苦笑)
それよりもテレビゲームする時間が減ったと50%の人が答えてる方が気になったりして・・・。

あと、CMといえば、ポッキーのCMで石原さとみのキス顔がエロイです。(笑)



きのうのわんこ 21日目

  • 相変わらず、3匹目の選定に悩む。
  • とりあえず、2犬種に絞り込んだ。
  • パグか?シェットランド・シープドッグか?うむー・・・。
  • で、結論出ずに未だに保留。(苦笑)
  • で、各わんこの動向は以下の通り
    • みかん
      • 「ちんちん」を覚えた。
      • 「BackFlip」も覚え中。
      • やっぱり着地でグシャっと潰れてる。ちょっと痛そうだ。(^^;A
      • アジリティのスラロームはよーやく慣れてきたみたい。
      • 「こごろー」と比べると慣れる時間は結構かかってるかも?
      • 多分、性格の違いが反映しているんじゃないかな?
    • こごろー
      • 「さかだち」は絶好調らしい。今日も披露してくれた。
      • そろそろドッグコンテストに挑戦しても良いかも?
  • 散歩で再び「シカの角」をGet。
  • で、角が生えたわんこ達↓(笑)

  • 飼い主ポイントが6,000ポイントを越えた!
  • ら、リフォームに「卓上空間」ってのが追加された。
  • 価格は1,000,000円!・・・高すぎて買えねぇー!o(`ω´*)o
  • そーいえば、「ニット帽」をGetしてた。
  • 被り物があんまり似合わない「こごろー」だけど、「ニット帽」は似合ってる。

  • あと、「和柄カラー」って首輪をGet!
  • 唐草模様の首輪なので日本犬な「こごろー」に装着!

    わかんないと思うけど首輪が唐草模様なのです

  • うんうん、似合ってる。
  • 意地悪しよーと「わんわんボール」を投げたら・・・最初は逃げ回ってた「こごろー」がいきなり飛びついた!
  • ついに「わんわんボール」の恐怖を克服した「こごろー」なのでした・・・。

で、今日は終了。

「みかん」は相変わらず「わんわんボール」を恐がってます。
「こごろー」が「わんわんボール」を咥えて近づいてくると必死で逃げてました。(笑)

そー言えば、ニンテンドッグスのページにアンケートの結果が載ってた。
すんげぇ数になっててビックリ。そして、みんな親バカだ。(笑)

2005年5月30日(月)
ホンダの「ステップワゴン」に続いて、日産の「セレナ」も31日に新型が発表されるのね。ちょっと楽しみ。車中泊が多いスキーヤー的には、やっぱシートアレンジが気になるのです。

それと

エアベッドが欲しいなと。

アウトドアな季節なのでスポーツ量販店のキャンプ用品売り場ではエアベッドが多く売られてますよね。
それを車内に持ち込んでフラット時の寝心地の良さを向上させたいなと思うのであります。

でも、シートをフラットにすると収納能力が落ちるので、「うむー」な感じですな。
それに、エアベッド独特なフワフワ感に慣れられるかも確信が無いし。

と、決断できないのであります。(^^;A



一般向けデュアルコアCPU

インテル、「デュアルコアはHTよりも高性能」

PS3やXbox360のCPUみたいに、1つのCPUに複数のコアがパッケージされたCPUが一般的になりつつある今日この頃ですが、一般的なデスクトップCPUもついにデュアルコアになるよーです。

既にインテルはハイエンド向けCPU「Pentium Extreme Edition」でデュアルコア化していますが、今回発表された「Pentium D」は「Pentium Extreme Edition」から「Hyper-Threading Technology(以下、HT)」を省略することで価格を安くしてます。

従来の「Pentium4」はHTにより擬似的に2CPU構成にしてたのに対して、「Pentium D」はハード的にも2CPU構成となるため、HTを使う場合よりパフォーマンスは若干良いみたいです。(と言っても色々条件があったりしますけどね)

んで、「Pentium D」の最大の特徴はデュアルコアじゃなくて、「Pentium D 820」で3万円弱と結構リーズナブルな価格設定。
大枚はたかなくても「デュアルコアCPUが手に入る」ってのは、なんと言っても物欲をそそります。(笑)
それに「ウイルスバスター」などのセキュリティソフトが常駐している環境が一般化してきてるので複数の作業をこなしやすいデュアルコアのメリットも活きてくるではないでしょーか?

つー事で、そろそろ新PCが欲しいお年頃な私としては「Pentium D 820」+「Intel 945G」の組み合わせで安く出来ないかなぁ?と思ったのでした。



そーは問屋が・・・

解約するとテレビは見られない──KDDIが新端末で

あははは、考えましたね。
auの夏モデルで搭載されたテレビ機能ですが、ケータイの回線契約が無いとテレビ機能は起動しないそーです。

格安カメラ付きポータブルテレビをGetしよーと目論んでた方々残念でした!(^^;A



きのうのわんこ 20日目

  • 会社の後輩がNDSとニンテンドッグスを買ったらしい。
  • んで、パグを飼ってるそーな。
  • オイラもパグを飼いたいと思ってたので、金曜日の晩に会社の後輩とすれ違う。
  • でも、パグがなんか思ったより可愛くない。(^^;A

  • 実物の柔らかい感じが出でないんだよね。うむー。
  • で、3匹目はパグにしよーかと思ってたが思い悩み保留とした。
  • んで、次の日。
  • 週末なので大会に出場。
  • 各わんこ達の成果は以下の通り
    • みかん
      • アジリティ大会オープンクラスに出場。
        • シーソーでビビってた。
        • でも、何とかクリア。
        • その後もミスも無く、見事に優勝。
      • ディスクドッグ大会エキスパートクラスに出場。
        • ディスクをキャッチするもなかなか持ってくない。( ̄з ̄)
        • 最後も、「みかん」はキャッチに失敗。
        • なので「やばっ!」と思ったけど何とか優勝できた。
    • こごろー
      • アジリティ大会マスタークラスに出場。
        • 課題のスラロームは最後に次のセクションが気になってしまったため誘導に失敗。
        • 動揺して次のセクションへの誘導も失敗。
        • あちゃー、やっちゃったよ。_| ̄|○
        • ミスのため圏外になると思ってたら・・・なんとか3位に入賞できた。
      • ディスクドッグ大会マスタークラスに出場。
        • 最後の1秒でギリギリ投げられて、「こごろー」は見事にキャッチ!
        • 10ポイント獲得して優勝!ギリギリだったなぁ。(^^;A
  • 最初のわんこだった「こごろー」は基礎がしっかりしてるが、「みかん」は明らかに練習不足かもしんない。(^^;A
  • 大会以外のわんこの動向は以下の通り
    • みかん
      • 「ジャンプ」を覚えた。
      • 「こごろー」同様に、「おすわり」→「ジャンプ」をやったら見事に「BackFlip」も披露してくれた。
      • あと、いつの間にかちんちんするよーになってた。
      • 時間があったら教え込みたい。
    • こごろー
      • たまーに逆立ちするよーになった。
      • けど、いつもしつけるタイミングを逃してて悔しかった。
      • んで、「ふせ」→「ちんちん」で逆立ちするとの情報を得てた。
      • やってみたらホントに逆立ちしたよ!

      • で、「さかだち」を覚えた。
  • そーいえば、小牧にスケートしに行った時にイエローさんに自慢してみた。
  • 利口な我がわんこ達をアピールしよーと思ったら・・・全然芸をやってくれない。(´・ω・`)
  • 外ではノイズを拾いまくってるかも?
  • 自慢したかったのに残念!
  • ところで、複数のわんこがいると、しつけてる最中に横から他のわんこが、ちょっかい出してきてキャンセルされてしまったりしてちょっと困る。(笑)
  • で、未だに3匹目をどーするか迷ってるKAZU-なのでした・・・。

で、今日は終了。

ココまで来ると、豆知識みたいな攻略情報が欲しくなってきますね。(笑)
来月の上旬に各社から出るみたいなので買っちゃうかも?
でも、ネットで調べられる情報とそれほど変らないかもしんない・・・。

2005年5月27日(金)
「ゼスプリ・ゴールドキウイ」のCMって内容と曲が激しく一致していない気がするんですけど・・・。(^^;A

パクリ騒動

著作権に関連するページのアイコンがパクリだったとお粗末で皮肉な事件。
各記事は時系列順に並んでます。

「アイコンは著作物か?」の問いに文化庁は明言を避けていますが、そーいえばアイコンって著作物でしたっけ?
と思ったので調べてみたら、まだ明確は判断はされていないっぽい、確かに微妙かもしんない。



車載用地デジチューナー

カーナビと一緒に「これで砂嵐ともおさらばさ!」ってなるかもしんない車載用地上波デジタルチューナーも発表されました。

車でもテレビっ子な私としては「欲しい!」と思っちゃったりしますが・・・84,000円は高い!( ̄з ̄)

って言うか、現状では地デジって山間部に行っちゃったら全く意味ないよね?
あと、走行中の受信品質が気になるところ。



100倍速

バッファロー、書き込み12.8MB/secの「100倍速」CF

100倍速コンパクトフラッシュです。
正直言ってサンディスクの「Extreme III」の方が転送速度は速いらしいそーなんですが、何気に予想価格が512MBで1万円切ってるのは嬉しいかも?

って、デジカメ側もそれなりに対応してないと、本来の転送スピードを発揮できませんけどね。

オイラは、MZ3用に欲しいと思っちゃったりする。
でも、対応してるのかな?
WA機能を持ってるレキサーの80倍速でも良いかもしんない。
この辺りの話は情報が不足しててよー分からん。(^^;A



不払問題

NHK受信料問題で問われる日本国民の品性

一連の騒動に便乗した人は多いと思いますよ。良い口実ですもん。

いざって時にお世話になってる人も多いだろーし、情報の質も民放より信頼感があると思う。
なので、個人的には何だかんだ言いながらも払うべきなんだと思ったりする。

もし、スクランブル放送にならざる得ないとなったら日本の将来はちょっと不安かも?

つーか、NHKはツッコミ入れられないよーにしてくだされ。



スーパーハイビジョン

NHK、「放送技術研究所一般公開 2005」を開催

そんなNHKなんですが・・・金持ってるのね。スーパーハイビジョンの「これでもかー!」って感じがすんげぇ!

他にもセグウェイを利用しちゃってたりと研究してる人はきっと楽しいだろーなぁ。(笑)

ところで、スーパーハイビジョンを家庭で配信する気満々みたいですが、家庭でどーやって見るんだよ!こんなん部屋の壁が全部テレビ画面になっちゃうよ!(^^;A

2005年5月26日(木)
昨日の「トリビアの泉」でやってたジンジャーエールが一気に凍るヤツにちょっと感動。

折り畳みG-SHOCKケータイ

ついに正式発表されました!

「Type-R」の「R」は「Revolution」・「Racing」の意味だそーです。
さらに「Revival」の意味も込めているそーです。

今となっては型遅れな1Xで、スペック的にもエントリー機に位置付けられると思うのですが、普通の人ならコレで十分のはず。

「人とは違うケータイが欲しい」って人には良いんじゃないでしょーか?
また、キーは手袋したままでも押しやすいよーに考慮されているそーでウィンタースポーツとの相性は良いと思います。



人質は、あなたのファイル

HDD上のファイルを人質に“身代金”要求する新手の攻撃

あるサイトにアクセスすると、悪意のあるアプリケーションがIEの脆弱性を利用して自動的に転送&実行されて、ファイルを勝手に暗号化してしまい、「暗号化を解除したければ金を払え」と要求してくるそーな。

なるほど、考えましたな。
でも、金銭の授受をするってことは簡単に足が付きそーな気がしますけど・・・。

利用されているIEの脆弱性は既に対応されているそーなので、日頃の「Windows Update」が大事つー事だね。



カメラ付き

真面目に考えた“カメラ付き”――ソニー「ICD-CX50」

カメラ付きのICレコーダー。良いかもしんない。

特に、1日に複数の打合せをこなす人にはカメラで画像もクリップできるのは、「この声誰だっけ?」とか「何についてだっけ?」って事を防いでくれて便利だろう。

また、カメラ画像をインデックスとして使えるのは上と同じ意味で欲しい録音データに辿り着きやすいはず。

なかなか上手く考えられたICレコーダーだと思う。
その代わり、ちょっと高いかもね?



ちょっと違う

「W31T」のPCサイトビューアーはここが進化した

東芝の「W31T」に入ってる「PCサイトビューアー(中身はOpera)」は、カシオの「W31CA」のものとはちょっと違うらしい。
「W31T」の方はKDDIがカスタマイズしたバージョンが入ってるらしい。

改良された箇所で、特に「進む」「戻る」が本体のボタンに対応しているのは嬉しい人が多いはず。

ところで「W31T」の評判が結構良いらしい。
私も、これでFMラジオを積んでたら飛びついてたんだけどねぇ・・・。



自画自賛

仕事の話。
とある、最終的な目的が同じ処理の3つのプログラムのほとんどを共通化することに成功!

今までも、かなりの部分は共通化されてたけど、1つの変更案件で3つのプログラム全てを変更しなきゃいけない箇所がまだまだ残されてまして、その関係で「アッチは変更したけど、コッチを変更し忘れてた」なんてお粗末なバグ出しかねない状況なのでした。

テストも結局3つ分行う必要があるし、これまた非常に効率が悪い!
オマケにシステムのキモとなる処理のくせに変更がバンバン入りそうなので今後も苦労するのはイヤだ!

このままはマズイ!

ってことで全面的な共通化を敢行したのでした。

コレで今後の変更作業やテストの手間も減るはず。
最も恐い「変更忘れ」が防げるのは、かなり気が楽になりました。

見た目が変わってないせーで誰も褒めてくれないから、自分で褒めてみた。(笑)



きのうのわんこ 19日目

  • いつの間にか飼い主ポイントが溜まって「ジュニアハンドラー」に昇格してた。
  • ・・・ところで、「ジュニアハンドラー」って何だろ?(笑)
  • 各わんこ達の動向は以下の通り
    • みかん
      • アジリティ大会ビギナークラスに出場。
      • ミスも無く安定した走りで優勝。余裕っす。(^o^)v
    • こごろー
      • アジリティのスラロームが一段と速くなった。
      • つーか、速すぎ!あまりの速さに誘導がついていけない。(^^;A
      • そろそろアジリティ大会に挑戦してもいいかもね?
  • 散歩で「パーティーメガネ」をGet。
  • ・・・レンズに目が書かれてるよ!

  • 早速、装着!
    • こごろー

    • みかん

  • ・・・変な顔。(笑)
  • この顔のわんこ達を撫でてると、何だか悲しい気持ちになるKAZU-なのでした。

で、今日は終了。

遊んでる時間帯が時間帯だけに散歩してるとあまりの単調さに眠くなりそうです。どーにかならんかしら?(^^;A



PS:今日発表された
新型「ステップワゴン」が良さ気。
特にデメリットが無くなった回転対座シートはよく考えられてると思う。外観も良い感じ。セレナの次はコレかもね?(笑)

2005年5月24日(火)
本日、わんこネタはお休みです。(ネタ切れなのだ。笑)

IT+ギャル=革命?

「Blogが全てだった」――20歳ガングロ社長の“ギャル革命”

ITmediaの不定期連載「ITは、いま──個人論」の最新記事。

彼女は、テレビで見たことあるし、それなりに有名な人だと思う。
記事を読んでると素直に応援したくなる。

ただ、彼女のような「志」を持って、それを実行できてる人は、何かに恵まれたほんの一握りの特殊な人なんじゃないかと思ってしまう。
彼女もまた「何かに恵まれた」特殊な人なんじゃないかと・・・。
大抵の人は才能や金やコネも無く、頑張ってもそのうち疲弊して「普通」に収まってしまう。

でも、パワフルな彼女なら、多くの人の背中を押せそうな期待も同時にあったりするんだな。

それにしても何故にわざわざマイナスイメージを引っくり返そうと思ったんだろ?
「ギャル」って物にそれほど価値があるのかな?所詮は他人と識別するための「記号」なんじゃないの?思ったりもして・・・。



次世代液プロ技術

コントラスト比10000:1で“漆黒の黒”を――エプソンがHTPS向け新技術

おおお!液晶プロジェクターなのに確かに黒浮きしてないよ!

それにしても、ソニーの「SXRD」と同じ技術だったのね。
「SXRD」の解説記事を読んでも、あんまり理解できてなかったから、「画期的じゃないか!」って思っちまったい。(^^;A

2005年5月23日(月)
今日の「とくダネ」でやってた「歩くレッサーパンダ」の映像見て和む。(*^-^*)

Stand Up!

人気爆発中の「直立レッサーパンダ」の「風太」くん。

その立ち姿を見て女性も「立った!立った!」と大はしゃぎです。

その状況を見た野郎達に、「俺の風太くんも勃った」と全国各地で使われそーな予感。(いきなり下ネタかよ!)

・・・お相手の女性にウケると良いですね。

と思ったら、すでに「2ちゃんねる」で使われてた模様。男の思考回路なんてこんなもの。(笑)



au新機種

テレビ対応、フルブラウザも2機種──5機種のau夏モデル

新機種のうち、WINが3機種、1Xが2機種となってます。完全に1Xはエントリー機ですね。

んで、私もWINに切り替えようと思ってるんですが・・・FMラジオ+PCサイトビューアを満たした機種が無いため今回も見送り。残念!_| ̄|○

あと、東芝機の「W31T」がPCサイトビューアを積みました。
Bluetoothと合わせて仕事に使いやすいケータイになったかも?薄さ20ミリと薄いのも良いかもしんない。



参戦予定?

土曜日に、ハラくんに呼ばれてフラフラと「K-air」なんぞに見学に行ったのが運の尽き。・・・飛びたくなってしまいました。(笑)

裸眼でもソコソコ見えそーだから大丈夫かも?と、勝手にポジティブシンキング。

さぁーて、板直そーっと!
ただ、利用料金が高いのでそんなには通えないと思う。



きのうのわんこ 18日目

  • 休日だったので大会コンボを敢行する。
  • その模様は以下の通り
    • こごろー
      • アジリティ大会のエキスパートクラスに挑戦!
      • 見事に優勝!
      • ポイントだったスラロームも無難にこなして満足な勝利だった。
      • 続いて、ドッグコンテストのオープンクラスに挑戦。
      • 一度だけ指示を誤認したが、制限時間内に課題をクリア。
      • 自由演技では覚えたての「BackFlip」を披露して見事優勝!
      • そー言えば、「ちんちん」させるの忘れてた。もっと良いポイント出てたかも?
    • みかん
      • ドッグコンテストのビギナークラスに挑戦。
      • 無難に課題をこなす。
      • 自由演技では「ぐるぐる」を披露して見事優勝!
      • 続いて、ディスクドッグ大会のビギナークラスに挑戦。
      • 華麗なジャンプキャッチを繰り出して余裕の優勝!
      • そのままの勢いでディスクドッグ大会のオープンクラスにも挑戦。
      • 「公式ディスク」を使用したのが不味かった。
      • 飛距離は出るがキャッチにことごとく失敗。
      • 規定点数に達せず、ビギナークラスに戻されてしまった。_| ̄|○
      • んで、再挑戦するぞ!とメニューを選択したが「大会は1日3回まで」の制限に引っかかり出場できず。
      • 悔しいままフテ寝する。
      • そして次の日。改めてディスクドッグ大会のビギナークラスに参戦。
      • 余裕で優勝。
      • そしてディスクドッグ大会のオープンクラスにリベンジ。
      • 懲りずに「公式ディスク」を使用したのが失敗。
      • キャッチに失敗する事が多々あったり、緩めを意識するあまり、スローに失敗して点を稼げなかった。
      • それが響いて、1ポイント差で優勝を逃し2位と言う結果に終わった。
      • オイラの判断ミスだ。ゴメンよ。_| ̄|○
  • 散歩したら「赤い帽子」をGetした。
  • どーやら、某有名ゲーム主人公でヒゲの配管工オヤジの帽子らしい。

  • 早速、装着!
  • 「みかん」は結構似合ってた。「こごろー」は・・・なんか被り物が似合わない。(笑)

  • こーなったら「緑の帽子」も欲しいなぁ。(笑)
  • ショップで「なわとび」と「電子ピアノ」が売ってたので購入。
  • 「電子ピアノ」は高かったが「こごろー」&「みかん」の活躍のおかげで購入できた。「こごろー」&「みかん」様々。
  • 「電子ピアノ」を弾くと、それにわんこ達が「わん!」と歌う。
  • さらに「電子ピアノ」にはいくつかの楽器が収録されているため、ピアノ音以外の音も出せるよーになってる。
  • 「こごろー」はチャンと座って演奏を聴いてるが、「みかん」はしばらくすると飽きてしまうよーだ。(^^;A
  • でも、肝心の私にピアノ演奏のスキルがないため、なーんにも聴かせてやれてない。(ダメじゃん)
  • 「なわとび」を使ってみると、片方の柄を「こごろー」が持ってくれて、グルグル回すと「みかん」が飛んでた。

    見にくいけど「みかん」が「とぅ!」と飛んどります。

  • 結構、縄跳びが上手い「みかん」なのでした。

で、今日は終了。

「みかん」に関しては、「公式ディスク」ではなく「エアディスク」で練習をもっとさせないといけないかも?

2005年5月20日(金)
今日の「とくダネ」のトップが「ピアノマン」ネタだった。昨日の日本は平和だったらしい。

エンディングテーマ曲

「トリビアの泉」のエンディングテーマ曲が

♪ガーナのサッカー協会会長ぉ、ニャホ・ニャホタマクロ〜ぉ

と、歌詞がニャホ氏がガーナサッカー協会会長を辞任したものに変更されてた。芸が細かいなぁ。(笑)

ちなみに「会長」→「前会長」となったため、その部分だけすんげぇ早口。(^^;A



きのうのわんこ 17日目

  • ラジコンヘリを置く。
  • 興味津々に群がるわんこ達。
  • Aボタンを押すとローターが始動!
  • バリバリを音を立てて舞い上がるヘリ!
  • 驚くわんこ達!
  • でも、すぐに興味を無くす。・・・ありゃっ?( ̄з ̄)
  • ヘリは十字キーで前進・後退・旋回が行え、Lボタンで視界変更もできる。
  • ・・・ん?高度保持って出来ないのか?低空飛行でわんこ達を追いまわそうと思ったのに。(おぃ)
  • みかん
    • 「ごろーん」を思えた。
    • 他の芸もかなりの精度でこなすよーになった。
    • もーそろそろ、ドッグコンテスト(オープンクラス)に出しても良いかもしんない。
  • こごろー
    • アジリティのスラロームはさらに少し速くなった。
    • 上手く誘導すれば駆け抜けてくれるよーになった。
    • シーソーは安定してるし、二連バーの成功率もかなり高くなった。
    • コチラもそろそろ、アジリティ大会に出しても良いかもしんない。
  • 散歩中に「インテリメガネ」をGetしたので装着してみる。
    • こごろー

    • みかん

  • ・・・なかなか似合ってるかもしんない。(笑)
  • そーいえば、いつの間にか飼い主ポイントが溜まって「プロトレーナー」になってたKAZU-なのでした。

で、今日は終了。

全然関係ないけどE3でNDS用タイトルがいくつか発表されてた。「ニュー スーパーマリオブラザーズ」とか「マリオ&ルイージ2」とか「メトロイド プライム ハンターズ」とか、なかなか面白そう。その他、NDSをIP電話にするヤツもあった。(元記事



PS:昨日の日記、「欲しくなりそーだ!」と書くつもりが、「欲しくないそーだ!」と書いてしまいました。意味が逆になってるよ!(^^;A
えーっと、仕事中に気分転換にコソっと書いてる(でも、きっと周りにバレバレ)ので日記はその状況を想像しながらご覧下さい。(笑)

2005年5月19日(木)
直立レッサーパンダ。(元記事

オープニングトーク

今日の「とくダネ」のオープニングで小倉さんが次世代ゲーム機を熱く語っておられました。

そうか小倉さんはパソコンサンデーの司会やってたね。すっかり忘れてた。

つーか、それって何時の時代の話だよ。(笑)



新RD発表!

やったー!我等がRDにも、ついに番組自動追跡機能が付きました!

コレでドラマやマニアックな深夜番組(笑)の録画が楽になります!
番組自動追跡機能もネットに繋げておけばかなり優秀なよーです。

しかも、ネットを通じて同じ嗜好の人のランキングまで見られちゃっう「おすすめサービス」とかもあったりします。

あとは、「スゴ録」と似たようなキーワード検索による「おまかせ録画」機能も入りました。
また、おまかせ録画が録画した番組は専用フォルダに保存され、容量が足りなくなってくると古い順に自動的に削除する機能も装備してるので、「無駄な番組撮りまくりやがって肝心な時に容量が無いじゃないか!」って事はないようになってます。

ちなみに「RD-XS57」と「RD-XS37」の違いは、HDDの容量と、「スカパー!連携」と「HDMI出力」の有無となってます。
もちろん、両機種ともW録可能です。

コレでGRT付いた機種が出たら欲しくなりそーだ!(笑)



カンタロウ

東芝だけど“RD”じゃない――女性の味方「カンタロウ」参上

東芝が新たにラインナップに加えた、主に女性向けに簡単な操作をコンセプトにしたDVDレコーダー。

万能系の「RD」とは異なって「簡単な操作」に主眼が置かれています。
電源を入れたら自動的にメニューが表示されたりと結構雰囲気が違うみたい。

ネットワーク対応はしてませんし、GUIが全然違うみたいなので「将来的にRDへ・・・」って思ってる人には向かないかも?
あくまでも「簡単なDVDレコーダーが欲しい」って人向けだと思う。

ちなみに開発コードは「姫レコ」。・・・なんだ、ガンダムじゃないのか。(笑)



きのうのわんこ 16日目

  • わんこ別に書いてみる。
  • みかん
    • 公園デビュー。
    • ディスクを投げても反応無し。
    • 反応しても見事に他の犬に邪魔される。
    • たまにキャッチしても、一人遊びを始めてしまう。
    • で、呼んでみるが、コッチを向くだけで持って来ない。( ̄з ̄)
    • ・・・ダメだこりゃ。(^^;A
    • つー事で、早々を引き上げる。
    • 家でテニスボールとかで遊んでみてから試そう。
  • こごろー
    • アジリティのスラロームは少し速くなった。
    • でも、誘導が悪かったりして棒に接触すると走るのをやめて歩きだしてしまう。うむー、難しい。
    • 散歩中に「ラジコンヘリ」をGet!・・・何だコリャ!
    • 早速、試したかったが、時間がなかったので後日にレポートしたいと思います。
  • ちなみに「こごろー」&「みかん」とも未だに「ワンワンボール」に怯えてたりするのでした。

で、今日は終了。

風呂上りに覗いてみたら、「こごろー」が寝てて、「みかん」が起きてたので、「みかん」を呼ぶつもりで口笛吹いたら、「こごろー」まで起こしてしまった。「こごろー」ゴメンよー。

ちなみに、ニンテンドッグスは日本国内だけで40万本売ったらしいです。なかなか好調らしい。(元記事

2005年5月18日(水)
昨日の晩は、PS3カンファレンスの動画(約2時間ぐらい)見てました。英語なので何言ってるのかほとんど理解できませんでしたが、とりあえず「Killzone」の映像はスゴかった。

けど、その「Killzone」を見て

「フルCG映画のプライベートライアンのオープニング」って感じで思いっきり萎えてしまいました。
SFチックとは言え、周りのキャラはバタバタ死んでるし、そこらじゅうで断末魔があがってるし、リアルに過ぎて恐いよ!

そんな恐いもの見たさな方は、コチラでご堪能下さい。(^^;A

今まではパフォーマンスが低いせいで一人のヒーローを動かすので精一杯で周りの敵も味方もまさに「記号」でヒーロー映画な展開って感じでしたが、PS3の圧倒的なパフォーマンスのおかげで多くのキャラがリアルに動いてまるでCG映画を見てる気分になりました。

もぅ、キャラが「記号」っぽく無いんですよ。生々しいんです。簡単に感情移入できちゃってました。
そんなんで周りはバタバタ死んでくし、自分はバリバリ銃をぶっ放して敵を殺してるし。
他のゲームでも群がる敵をバッタバッタと切り裂いてました。

んで、なんか「殺す or 殺されるばっかりだな」って急に自分の中で嫌悪感が湧き上がってきたんですわ。

正直言ってこの手のゲームは嫌いじゃないんですが、ココまでリアル化されると疑似体験とは言えやってるうちに頭おかしくになりそう。(^^;A
最近、ニンテンドッグスばっかりやってるせーなんでしょうか?「みんながハッピーになれるゲームがやっぱ良いよね」って思ってしまったのでした。

多分、Xbox360も動画を見たらそー感じるんだろーなぁ。(^^;A

あっ、あと「HDMI」×2はマルチディスプレイ対応のためだそーです。
GPUがフルHDで2系統まで出力可能らしいです。3系統まで出来たらパノラマ表示出来たのに残念。
でも、家庭用ゲーム機にマルチディスプレイを持ち込んだのは面白い。これで画面分割しなくて対戦できるよーになるはず。



Revolution発表!

次世代ゲーム機のトリの任天堂「Revolution」が発表されました。

スリムな筐体ですが任天堂らしくないよーな気が・・・MOドライブかと思ったよ。(笑)

んで、「Revolution」はエミュレーター機能を重視してGC以外にもなんと「ファミリーコンピュータ」・「スーパーファミコン」・「NINTENDO64」のソフトもダウンロードサービスで遊べちゃうらしい。(国内は未発表)

さらに、「ゲームボーイミクロ」も発表されました。
かなり小さいよーです、GBAカートリッジから一回り大きいぐらいらしいです。
処理能力は「GBA SP」と同等らしいです。・・・つー事は「
プレイやん」が使えるかも?



901iSシリーズ登場!

ドコモ、新FOMA「901iS」シリーズ開発

大きな共通的特徴は以下の通り

  • 「FOMAプラスエリア」に対応
  • 全機種おサイフケータイ。
  • PDFビューワも標準搭載。
  • 音声通話中にテレビ電話へ切り替え可能。

「FOMAプラスエリア」ってのは、800MHz帯の再割り当てに対応した機種で2GHz帯以外にも800MHz帯でFOMAが利用可能になります。
800MHz帯FOMAは、周波数特性の理由で主に山間部で展開される予定で、今まで使えなかった山間部でも利用可能になるそーです。

「P901iS」・「F901iS」・「D901iS」の3機種は時刻自動補正機能を搭載しているのと、「N901iS」はフルブラウザを搭載しています。



クラック事件・続報

「価格.com」のクラック事件について続報。

既に対策済みの脆弱性を利用しているため、ちゃんと「Windows Update」を行ってた人には問題は無いらしい。
(が、念のためチェックしたほうが懸命だと思う。チェック方法は
価格.comが通知している)

その他にも複数のサイトがクラックされてた模様。
身に覚えのある人はチェックしましょう。



きのうのわんこ 15日目

  • 「スポーツサングラス」の2つ目をGetしたので「みかん」にも装着してみる。

    悪ぶってる「こごろー」&「みかん」

  • ・・・ブルースブラザーズかよ!(笑)
  • 「こごろー」、ディスクドッグ大会エキスパートクラスに挑戦!
  • 見事に優勝!ちょっとギリギリだった。
  • また、アジリティのスラロームの訓練を開始した。
  • ・・・が、かなり遅い。大丈夫か?
  • 「おすわり」to「ジャンプ」で「宙返り」するとの情報を得たので試してみる。

    ちょっと分かりにくいけどキレイに踏み切ってる「こごろー」

  • ・・・ホントに回ったよ!
  • でも、「宙返り」としつけよーとしたら、他の芸と誤認してた。
  • なので、アグレッシブに「BackFlip」としつける事にした。
  • 「みかん」は呼んだら来るよーになった。一安心。
  • 無謀にもドッグコンテストのビギナークラスに挑戦。
  • 「ふせ」を全然やってくれない。
  • 2つほど課題をミス。
  • 自由演技では「ぐるぐる」を披露して「Excellent!」評価を貰う。
  • ・・・で、同ポイントで優勝。ギリギリじゃないか!(^^;A
  • で、そんな二人の活躍で資金が溜まってホクホクなKAZU-なのでした。

で、今日は終了。

「みかん」は実は毛色を間違えて購入してしまった事が今頃になって発覚。(クリーム色の存在に気付いてなかった。(^^;A)
でも、すでに情が移ってしまってるのでこれからも可愛がるなりよ。

2005年5月17日(火)
(昨日の「あいのり」を見て)「袋ろー」の返答の意味がよく分からなかった。「結局、何やねん!」ってテレビに向かって独りツッコミ。(笑)

PS3発表!

「Xbox360」に引き続き、ついに本命視されている「PS3」が発表されました。

・・・結構デカいかも?
つーか、コントローラーが斬新過ぎるデザインなんですが、どーなんだろ?
ちなみにコントローラーはワイヤレスでBluetoothによる無線接続になるそーです。

光学ドライブは予定通り「BD-ROM」。スロットイン方式です。何気にSACDにも対応してます。
HDDについては容量は未定ですが、2.5インチHDDで着脱式となるそーです。

お約束となってるPS・PS2の下位互換を確保しているそーなので現PS2ユーザは一安心。(もし、PS3買ってPS2が余るなら私にください。笑)

興味深いのが「HDMI」×2って部分。・・・マルチディスプレイ環境でも作れるのかな?
メモリスティック以外にSDメモリカードやCFカードのスロットもある。・・・デジカメ画像で何かすつるつもり?
あと有線LANポートがインプット×1・アウトプット×2と合計で3つも用意されている。・・・コレってどーゆー事?ルータとして機能するのか?(それならIn・Outって表現は変だよね)それとも例のグリッド構想のためのものなのかな?

と、これだけてんこ盛り&豪華仕様だとお値段がちょっと心配になってりして・・・。

あと、FFシリーズ(多分、新作の事だと思う)はPS3向けでリリースされると明言されてました。



負けじとMSさんも

Xbox 360向けゲームタイトルを発表 業界の巨人スクウェア・エニックスも参入

そうそう、この前書いた、スクウェアエニックスが「Xbox360に参入か?」って話、一時期、根拠となるプレスリリースが変更されて「あわわわ」って事があったりしましたが、無事に発表されました。
「FF XI」が「Xbox360」でリリースされるそーです。

同プレスリリースでスクエニとMSとの連携をやたらと強調してる部分は、「FFあらずは負け組み」と思い込んでる日本市場をかなり意識したものかもしれません。

あと、「Xbox 360 は Xbox 向けのベストセラー ゲームタイトルと下位互換性を保持している」と、かなり重要な一文がさり気なく書かれています。

じゃ、現Xboxのソフトもある程度は動くみたいなのね。
んで、本体価格が安かったら買っちゃおーかしら?だって、今のXbox置き場に困ってるんだもん。(笑)
これで「ジェットセットラジオ」と「パンツァードラグーン」の続編が出れば幸せ。



一方、任天堂さんは

任天堂Revolutionは2006年に登場

コッチも頑張ってますよ。来年に登場予定だそーです。

本体は結構スリムになるそーです。
また、CGとの互換性も確保していますし、無線LANも標準装備しているよーです。



無理っぽい?

先週末に「いよいよ大詰め」と言われてた次世代DVDの統一の話し合いは、結局物別れに終わって可能性はほとんど無くなった模様。

そこで、今週にもトップ会談となるみたい。

けど、記事にもある通り、今からパートナー会社やハリウッドを説得したり、プレーヤーの開発するにも、もう時間が無さすぎると思うんだなぁ。
経営トップが「遅れても良いや」って言うなら可能かもしれませんが、関係各所は黙っちゃいないと思う。



きのうのわんこ 14日目

  • 「みかん」を呼ぼうと呼んでみたが、「呼んだ?」ってコッチを向くものの寄って来ない。
  • あまりの態度の急変っぷりに凹む。・・・KAZU-です。女心は分からんとです。_| ̄|○
  • 日課の散歩に出かける。
  • 「スポーツサングラス」をGet!
  • 早速「こごろー」に装着!

  • 「みかん」も負けじと「3Dめがね」を装着!

  • 二匹とも音楽に反応するよーになった。
  • あっ、「こごろー」が逆立ちしたよ!
  • それにしても二匹別々に散歩に行かなきゃならんのは結構大変だなと思うKAZU-なのでした。

で、今日は終了。

「みかん」購入でお金がかなり減ったので「こごろー」にまた稼いでもらおうと画策中。頑張れ稼ぎ頭!(笑)

2005年5月16日(月)
「CLASSIC THRONE」の幅をボルトをかませて無理矢理広げて一週間放置した結果・・・ちょっと広くなったみたいです。痺れ出すまでの時間が長くなり稼働率アップです。(苦笑)

クラック事件

「価格.com」が不正アクセスで改竄されて、サイトを(対象ページは不明)を媒体にしてウィルスをばら撒いてしまってたそーです。

5月11日ぐらいからと言ってますが、異常が発覚した日付ですので「11日以降にアクセスしていないから大丈夫」って訳ではないよーです。
メジャーサイトの「価格.com」がやられたと言うことで被害が大きくなるかも?

あと、今のところ「NOD32」でのみ2つのウィルスが検出可能なんですが、他のアンチウィルスソフトと競合するため併用できなくて不便。
とりあえず、トレンドマイクロとシマンテックとも1種類は検出したそーなので最新パターンにしてスキャンしてみる必要があるかも?



巨大二足すり足ロボ

世の中には「1/1スコープドッグ」なんて作っちゃう人がいたりしますが、今度は商売で人が搭乗可能な二足すり足ロボを作っちゃいました。

Webサイトで動画を見たけど、すげぇよ!ホントに動いてるよ!素晴らしい!

本気で作っちゃった「榊原機械株式会社」の方々に拍手!
特設BBSもロボマニアから賞賛の書き込みで溢れかえっています!

・・・けど、乗ったら酔いそうだ。(笑)

ところで「どこかで見たような敵」はちゃんと許可をとってあるんだろーか?(^^;A



また、修理中

LINE「Ghetto Blaster」をエッジ折れの修理ですが、以前に瞬間接着剤で固定を試みましたが一度は固定できたもののライディングには耐えられずやっぱりダメでした。
つまり、この前の御岳ロープウェイで滑ったら元に戻っちゃってたのです・・・。( ̄з ̄)

どーやら、03/04シーズンにレールに挑戦した時にやらかしたエッジの凹みが原因で、凹みの反りの終わり部分に変なテンションがかかってたよーで、そこに疲労が溜まって折れたよーです。
んで、折れたことにより、凹みの反りに沿ってエッジが反ってしまい、周りの滑走面もエッジに引っ張られて浮いてきちゃって、ついには剥離したよーです。

「コリャ、固定は無理」と判断して浮かない部分までエッジを折ることにしました。
エッジが無くてもそれなりに大丈夫なのは分かったし。(笑)

ところが「Ghetto Blaster」のエッジがかなり固くて一苦労。さすがはフリーライド専用板のことだけあります。
剥離箇所の滑走面を取り除いてから、ペンチでウリャウリャやってよーやくエッジを折ることに成功。

しかし、ウリャウリャと無理に力を加えたせーで、剥離面積を更に大きくしてしまったよーな気がしないでもない・・・。(^^;A

このあと、リペア材を流し込む予定をしとります。
ちなみに、この箇所ってサイドウォールも剥離してました。とりあえず瞬間接着剤を流しておきました。(^^;A

そんな状態でも今シーズン最後まで持ちこたえた「Ghetto Blaster」に「あっぱれ」あげたいです。
LINEの板は昨シーズンからエッジがもっと強くなってるそーなので、来シーズンもLINEの板を買うべ。



きのうのわんこ 13日目

  • ドッグディスク大会のオープンクラスに参加。
  • ちゃんと今回は「公式ディスク」が使用できた。(大会参加前に「公式ディスク」を選んでおいた)
  • 「こごろー」は数回ジャンプキャッチをミスって残り時間が少なくなりちょっと焦る。(なまじ飛距離が出るのでキャッチするまでに時間がグングンと減る)
  • でも、最後は綺麗に決めてくれて見事に優勝!やったね!
  • そのままの勢いでアジリティ大会のオープンクラスに挑戦。
  • 誘導をミスったせーで2回ほどミスしてしまい減点10.0ポイント。
  • タイムは良かったけど、減点が響いて2位と言う結果に終わった。「こごろー」ゴメンよ。オイラの誘導が悪かったよ。(;つД`)

  • でも、上記の大会でGetした賞金のおかげで資金面にかなりの余裕が出てきた。
  • つーことで、ウェルシュ・コーギーの♀を購入することにした。
  • 「気立てのよく我慢強い女の子」だそーな。
  • じゃ、この子に決めた!
  • 名前は・・・えーっと「みかん」にしよう。えぇ、その場の思い付きです。(笑)
  • で、「みかん」に名前を教え込むのですが・・・すげぇ大変だった。
  • 多分、十数回は「みかん」・「みかん」・「みかん」と言ってた気がする。
  • そんな努力の甲斐もあってよーやく覚えてくれた。
  • つーか、「我慢強い」ってのはオイラの方なのか?(苦笑)
  • んで、新顔の「みかん」です。どーぞよろしく。

  • やんちゃな「こごろー」とは違って呼んでもないけど「みかん」はコッチに来てくれる。カワイイじゃないか!
  • で、放置された「こごろー」は、マイペースに奥で遊んでるのでした・・・。

で、今日は終了。

2匹目を購入して比較対照が出来たことで、性格によりかなり行動パターンが違うことを実感。
「みかん」は頻繁にコッチに寄ってくるけど、「こごろー」は、ほとんど呼ばない限り奥でマイペースに遊んでる事が多かった気がする。

「音楽をかけると歌う」って話があるけど、ウチの「こごろー」はそんな素振りを見せないのも性格付のせーなのかも?

2005年5月13日(金)
そー言えば、ニャホ氏辞任のニュースは今週の「トリビアの泉」でも取り上げられてましたね。

Xbox360正式発表

ついに正式発表でやんす。

各記事を読んでまとめてみた。

  • 発売は今年末ぐらい。
  • 公式日本語名称は「エックスボックス サンロクマル」。
  • 結局、本体やコントローラーは流出画像のままだった。
  • 本体の大きさは現行のXboxとほぼ同じ。(結構大きいかも?)
  • コントローラーはワイヤレスタイプで4台まで接続可能。
  • 光学ドライブはDVD-ROM。
  • HDDは容量は20GBで脱着式。(アップグレード可能らしい)
  • USB2.0ポート装備。
  • 有線LANポート標準装備。
  • 無線LANは内蔵でなく別ユニット。(同梱?別売り?)
  • ソフトは以下の様なHD対応がどーぜんらしい。
    • 解像度は720p
    • アスペクト比は16:9
    • 5.1chのサラウンドのサポート
  • DVDビデオ再生機能搭載。(プログレッシブ再生可能)
  • 「Windows Media Center Extender」機能でネットワークプレーヤーとして使える。
  • Xboxとの互換性は未定。
  • 価格も未定。

以前、旧PS2より小さいって感じの流出画像があったみたいですが、思いっきりウソでした。
結局、現行のXboxとほぼ同じ大きさのよーです。

あと、ワイヤレスコントローラーってのは電池とか気にしなきゃならなくなりそーで賛否両論かも?

価格とかXboxとの互換性とか感じな部分は現在不明のまま。( ̄з ̄)
というか、CPUやGPUの全く異なるXboxとの互換性を「未定」と下位互換も可能な含みを残している言い方って事は、「ハードスペック的にはエミュレート可能」って事なんだろーか?

さて、日本では一強二弱状態なんですが、コレを引っくり返すことはできるかな?
「Xbox360のゲームを作ってます」と発表済みの坂口氏(代表作「ファイナルファンタジー」)・岡本氏(代表作「ストリートファイター」)・水口氏(代表作「セガラリー」)の著名なゲームクリエーター達が最初に繰り出すソフトがどれだけウケるかが勝負かも?
特にPS・PS2の起爆剤となった「ファイナルファンタジー」シリーズの生みの親である坂口氏にはMSの期待も大きいでしょーねぇ。

あと、日本市場での成功の鍵を握ってるかもしれないスクウェアエニックスはXbox360に参入するっぽいそーです。



大詰め?

次世代DVD統一交渉、いよいよ大詰めに

テクニカルジャーナリスト本田雅一氏の記事。
「今日の話し合いが大詰め」と話が具体的なんですがホントなの?

記事の要点は

  • 容量的に有利なBDベースの0.1ミリカバー層で話が進んでるみたい。
  • 東芝としては、0.6ミリカバー層の安価な製造コストを訴えていたため、0.1ミリカバー層の内容は急な方針転向となり信用問題にまで発展しかねない。
  • なのでBD支持メーカが反論してた、製造コストがホントに0.6ミリカバー層並で済むのかは、かなり説得力のあるデータが欲しいみたい。
  • で、今のところ提出されたデータに対して東芝は納得していない模様。
  • ひょとしたら統一規格の名称は「Blu-ray Disc」でなく新名称になる可能性もある。

オイラ的にも、統一規格はもぅBDではないと思うので別名称にして混乱しないようにして欲しいと思うのでした。



きのうのわんこ 12日目

  • 誤認が多いので芸の再構築をすることにする。
  • 再構築内容は以下の通り
    • 「おて」をノーマルタイプ→ハイタッチタイプへ変更。(CMでUtadaさん家の「しんしゃん」がやってるタイプね)
    • 「あおむけ」を「ごろーん」に変更。
    • これに伴い従来の「ごろーん」は忘却。
  • 上記の芸をしつけるのは基本的なものだったためそれほど時間がかかることもなく終了。
  • ただ、やっぱり練習を積まないとすんなりと芸を繰り出してくれないみたいなんで大変です。
  • つーか、深夜にNDSに向かって声を出してる自分の姿が恥ずかしい。(笑)
  • あと、しつけのオンラインマニュアルを読んでたら「ジャンプ」をしつけるのを忘れてた。
  • そして、散歩に出る。
  • 「公式ディスク」と「野球帽」をGet。
  • 「公式ディスク」は試したところ、「エアディスク」より性能が良いみたい。
  • かなり飛距離&浮力もあるっぽい。
  • しかし、それが災いしてか「こごろー」はジャンプキャッチをミスりまくってる。うむー。( ̄з ̄)
  • 帰宅後、「野球帽」を装着!

  • ・・・全然、似合ってない「こごろー」なのでした。

で、今日は終了。

高性能な「公式ディスク」をGetしたつーことで、もー少し練習したらドッグディスク大会に参加する事にしよう。
アジリティは、シーソーの降りの誘導がなかなか難しい。どーにも、私が焦ってしまってシーソーが降りきるまで待機させられてない。(^^;A

2005年5月12日(木)
昨日のわんこレポートは画像を小さくしてみたけど、どーですか?QVGAだとかなりのスペースを占めちゃうので更に1/4サイズ(160×120ピクセル)にしてみました。・・・あと改めて見てみると思った以上に画像が暗いですね。今後、調整してみます。

放置プレイなレポート

「nintendogs」で“忠犬”の凄さを知る

ITmediaで連載してる「お犬様と行くGW」の第二弾。

図らずともニンテンドッグスを放置プレイしてしまった場合のわんこ虐待レポート。(←違う)

いとも簡単にノミが発生する模様。
しかも、汚れてるとシャンプーの泡が茶色くなるらしい。
それにしても、あまりにも放置すると家出して拾い食いをしてくる逞しいわんこ。健気なのがさらに哀愁を誘います。(笑)

あと、散歩で出会う飼い主さん達はスタッフの方々だそーで、「エンディングがないのでスタッフロールの代わり」だそーな。へぇ〜。
じゃ、「みやもとさん」は、
あの宮本さんなのね。

・・・「こごろー」、みやもとさん家のわんことは仲良くしなさいよ!(笑)



きのうのわんこ 11日目

  • 「ちんちん」状態でその場でヒョコヒョコと足踏みして360゜するよーになった。
  • 不意にやるのでしつけられない。(苦笑)
  • さらに「あおむけ」状態からピョンと跳ね起きたりもする。(ブレイキングで言う「ラバーハンド」ってヤツ?動きが速くてよく分からん)
  • んで、散歩に出てもコレといった収穫が無く凹んで帰ってきたりしたのでした・・・。_| ̄|○

で、今日は終了。

今日はほとんど収穫が無かった。
あと、最近は撫でてあげても、なかなか「キラン」って光ってくれない。「こごろー」は何か不満でもあるんだろーか?(^^;A

2005年5月11日(水)
「電車男」がドラマ化されるそーな。エルメス役は伊東美咲で、原作と異なり彼女の視点がメインらしい。ちなみに電車男役は元チビノリダーの伊藤淳史。(元記事

ノーガードPC

こんなPCはネットにつなぐな! 3日間放置した無防備PCの結末は?

自作PCにセキュリティ対策を施さないで3日間ネットに繋ぎっ放しにた実験レポート。

開始後、僅か1時間で見事にウィルスに感染。

あえて怪しいソフトをダウンロードしてアドウェアなんかも入っちゃったりしてるけど、今のインターネット事情ってこんなもん。
特に何もしてなくてインターネットに繋げているだけで感染してしまうウィルスは脅威だと思う。

OSの再インストールなどで脆弱な環境に戻ってしまった場合、インターネット経由でセキュリティパッチを手に入れたくても、そのインターネットに繋げただけで感染してしまう皮肉な実情のため、最低でもファイアーウオール機能を有効にしていないとかなり危険なのを改めて認識。

特にADSLモデムとPCを直結した環境でインターネットに繋げている人は高速道路の路肩を生身で歩いているよーなものなので注意しなきゃいけないと思いますよ。



超小型HMD

超小型HMDで“どこでも眼鏡テレビっ子”

従来のHMD(ヘッド マウント ディスプレイ)に比べるとかなり小型。
手持ちの眼鏡にくっつけるタイプなのでサングラスなどのサイバーチックなお洒落眼鏡で使用するとカッコイイかもしんない。

解像度も800×225ピクセルで字幕もくっきり読めるそーで、なかなか良いかも?

HMDと言えば、ソニーの「グラストロン」やオリンパスの「Eye-Trek」のよーなのはあったんですが擬似的な大画面を体感するためのもので両目を覆う物々しいHMDだったのに対して、今回の「Tele-glass」は「外出先で周囲からディスプレイをのぞき込まれることなく、お気に入りの映像を鑑賞できる」点をポイントにしてカジュアルな映像観賞を目的にしているよーです。

と言っても、さすがに公共交通機関での使用は勇気が要るでしょーから、会社の昼休みに他人の迷惑をしないよーに録画したDVDを見るって用途に向いているよーな気がします。
あとは非接触ICチップリーダと組み合わせて博物館や美術館・水族館で展示物の解説を自動表示したりとか・・・。

とりあえず100台限定生産で価格は63,000円だそーです。
物欲王としてはちょっぴり欲しいけど、車を運転して移動する生活では具体的な使用方法が思い浮かばない・・・。(^^;A



すれ違いなレポート

「nintendogs」とすれ違いな生活で暮らしたゴールデンウィーク

さすがは花の都、大東京!すれ違いまくりです!

すれ違い通信を有効にしたとたんに、わんこを確保できたケースもあったりして結構みんな持ち歩いてるね。

駅の改札とか人の流れが集中するところだと大量確保が可能なよーです。
逆に電車内では、わんこ達をお世話している人が多いようで思ったより成果があがらない模様。

コレだけすれ違える人だと、フレンドリストの並び順が初回登録順で固定されているのは不便かもしんない。

ちなみに、記事は「お犬様と行くGW その1」と連載するよーなので今後も楽しみ。



きのうのわんこ 10日目

  • 最近いくつか新芸を覚えたのでご紹介。
    • あおむけ


    • ぐるぐる(普通は「おまわり」らしいけど「おかわり」と誤認してるっぽいので別の名前にした)


    • ちんちん


    • ふりふり(前回画像を載せてなったのでオマケで)


  • 「あおむけ」はミスって「おおむけ」って入力しちゃったい。_| ̄|○
  • これでドッグコンテストのオープンクラスに出られるはず。
  • けど、覚える技が増えるにつれて誤認する事が多くなった。
  • 似た発音の技を整理する(技を忘れさせて再度しつけし直す)必要があるかも?
  • 散歩に出て「鹿のツノ」をGet!
  • 早速装備。
  • ・・・「こごろー」に角生えたよ!(笑)
    トナカイ?

  • あと、「びっくりシンフォニー」ってレコードもGetした。
  • 早速聴いてみた・・・あっ、トリビアの泉で「クラシック音楽で、コンサート中に寝ている人を起こすための曲がある」で紹介されてたヤツだ。
  • ちなみに「♪じゃーん」のところで、ビックリしてた。(笑)
  • たまーに「あおむけ」状態で横回転するよーになってきた。ブレイキングするつもりなのか?
  • その後、NDSの蓋を閉めてしばらく放置してたら「こごろー」は寝てしまってたのでした。
    就寝中

で、今日は終了。

今までやってて寝ているところを始めて見た。微笑ましい寝顔だねぇ。

2005年5月10日(火)
次世代DVDの統一の話、「Blu-ray Disc」ベースで話が進んでるかもしんないらしい。(元記事) そりゃ後発のメディアの容量が現行より少ないでは済まされないもんねぇ・・・。

便利ツール

消費リソース零!『キャプラ』

開発したWebアプリの説明書を作ってたんですが、縦に長いWebページがあった場合のスクリーンショットを取るのに結構苦労してました。
項目全部を載せないと説明書として意味ないし、かと言ってPDFに出力したのをキャプチャーしてもフォントのイメージが全然違うし、「うむー」と悩んでました。

で、見つけたフリーウェア。

コンポーネントのクライアント領域を選択すると自動的にスクロール(縦方向のみ対応)してキャプチャーしてくれます。
あー、なんて便利なんだ!(感涙)

あと、ちゃんとIE用にスクロールバーなどをトリミングするためのプリセットが用意されているのも嬉しい。
コレで枠線を付加する機能まであったらもっと嬉しかったけど・・・まぁ、満足してます。



オンラインサービス戦略

GDC 2005で講演する岩田任天堂代表取締役社長

任天堂もオンラインに本気っぽい。

NDSもネット経由で遠隔地のユーザ同士を繋ぐことを考えてるのね。
ユーザ自身でもAPを設置できるのと、ネット環境を持たないユーザ用に任天堂が全国の販売店にAPを1000ヶ所ほど設置するそーです。
(そーなると設置箇所に多くの小学生がたむろして教育的指導がされそーな気がしないでもないですが・・・。(^^;A)

んで、「ネットワーク=マルチプレーヤー」と考えている他メーカとスタンスが異り、「実際に出会ったことのある、実世界の友人同士だけがつながる仕組みを提供する」って話が、いかにも任天堂らしい。
多分、任天堂的にトラブルを避けるための安全対策なんでしょーが、利用者にとっても顔が分かってるので気分的な障壁は少ないでしょーね。面白い試みかもしんない。なんとなく
SNSっぽい。

あと、オンラインサービス対応自社ソフトの月額課金は無い方向だそーです。
ホントに現在のNDSのワイヤレス通信をインターネット経由に置き換えるだけのシームレスな環境を提供したいよーです。
ユーザとしては大歓迎ですが、コレをやられると月額課金で安定的した収益を得たいと思ってるサードパーティとしては課金しにくい雰囲気になっちゃって対応ソフトを作りにくくなっちゃうかもしれない・・・。(^^;A

あと、対戦中のボイスチャットも出来たら、かなり楽しげなお気楽ネット対戦できそーな気がする。
殺伐とした雰囲気が多いオンラインゲームのイメージを変えてくれそーで、個人的に期待。
(「ニンテンドッグス」のせーで、最近は任天堂を応援したくなってます。笑)

詳細はE3で発表されるらしいので注目しましょう!



きのうのわんこ 9日目

  • いよいよ「ドッグディスク大会」のビギナークラスに挑戦。
  • 「エアディスク」を使用したったんだけど・・・画面には「迷彩ディスク」が出てきてちょっと焦る。
    (普通の「ディスク」より「エアディスク」の方が遠くに飛ぶのだ。ディスクの飛距離は得点に直結するので結構重要。でも、使用するディスクの選択ってどーやってやるんだろ?あとで確認しよう)
  • 案の定、遠くに投げられなくてかなり焦る。
  • しかし、最後の方でキレイに投げられる。
  • そして、「こごろー」は見事なジャンプキャッチ!(えらい!)
  • 高得点をマークして見事に優勝!ギリギリで危なかったー!(^^;A
  • そのままの勢いで「アジリティ大会」のビギナークラスに挑戦。
  • 上画面でルートを確認して、下画面で「こごろー」を誘導しなきゃと、オーナーのマルチタスク性能を問われてかなり忙しい。
  • うりゃー!って無我夢中にやってる間にゴール。
  • ・・・あっ、ノーミスじゃん。(上画面のルート確認に必死だった。笑)
  • 他を圧倒して優勝!
    トロフィーを咥えてブンブン振り回す「こごろー」


  • やった!ビギナークラスだけど3種目完全制覇!
    3種目完全制覇!


  • 家に帰ってきてから、ご褒美にお高めな「ウエットフード」と「ミルク」を貰った「こごろー」なのでした。

で、今日は終了。

昨日の「こごろー」は呼びかけへの反応は相変わらず薄いものの芸をキレイにこなしてくれた。
つーか、お腹が減ってる時は芸をやってくれないだけなのかも?(^^;A



PS:竹内結子の妊娠発覚に何気にショックなオイラ。今後2年ぐらいは彼女のドラマが見られないと思うとちょっと残念・・・。

2005年5月9日(月)
タイガー&ドラゴン」見てると、伊東美咲にコスプレさせたいための脚本じゃないかと思ってしまう。(笑)

Trick復活!

「トリック」ドラマスペシャル版&映画復活

おー!スペシャル版ドラマに加えて映画版も作成されるよーです。楽しみだ。

この前の映画版が正直イマイチだったんで、ちょっと心配だったりして・・・。(^^;A



シェル出し中

「CLASSIC THRONE」の幅が狭いのでボルトを噛まして無理矢理広げています。

今晩もドライヤーでシェルを「ゴー」と暖めて癖付けしております。

・・・そんなんで広がるのか?って自分でやってて思ってるのは内緒。



きのうのわんこ 8日目 〜こごろーコレクション2005年5月編〜

  • グッズが集まってきたのでご紹介なんぞしてみたいと思います。
  • 家に帰ってきて「こごろー」の相手をしてやりたいけど睡魔に連戦連敗中で決してネタ切れ気味になったからじゃないぞ!(笑)
  • では、グッズを紹介
    • テンガロンハット


      西部劇でお馴染みの帽子。
      渋いわんこを演出。
      「こごろー」には・・・あんまり似合わない。(笑)

    • ハイビスカス


      南国の華やかな花。女の子ウケが良さそうなグッズ。
      同じよーにバラもあります。

    • 3Dメガネ


      通称「赤青眼鏡」と呼ばれてる「アナグリフ式」の3D眼鏡
      サイバーわんこを演出!

    • キノコ

      「スーパーマリオ」でお馴染みのキノコ。
      Getしても大きくなりません。(笑)
      かなり弾むので遊んでると結構面白い。

    • モアイ

      売ると結構良い値段。

    • シャトルの模型

      プレミアが付いてるそーな。
      「モアイ」同様に売ると結構良い値段。

    • 地球儀

      「贈り物にどーぞ?」って書いてあるが使い道がよく分からない。「こごろー」も興味が無いみたい。

    • ピーチカート

      「ピーチカート」に襲いかかる「こごろー」
      「マリオカート」でお馴染みのカート。ピーチ姫が乗車してるタイプ。
      十字キー+A・Bボタンで操作できます。(Lキーで視点変更も可能)
      「ごごろー」にぶつけまくっちゃった。ゴメン。(^^;A

  • ってな感じ。
  • グッズ集めが結構楽しいニンテンドッグスなのでした。

で、今日は終了。

相変わらず、飼い主の私の声に対しての反応は薄い。
ドッグコンテストへの挑戦を考えるとちょっぴり不安。
でも、「こごろー」はオイラに向かって愛嬌振りまきまくりなんで良しとしよう。(笑)

ちなみに野原さん家の「こたろー」は名古屋に遠征してUtadaさん家の「しんちゃん」と親睦を深めてまいりました。(しんちゃんから「ニンテンドッグス」ってレコードをプレゼントされてた)
あと、JR名古屋駅構内で捕獲したわんこはミスドの「
ポン・デ・ライオン」みたいな鬣(?)を装備した凛々しいわんこでした。
で、そのわんこから「シルクハット」をプレゼントされてた。

・・・オイラもシルクハット欲しい!(笑)

2005年5月7日(土)
後輩の手違いで今日予定されていた夜間作業が無くなってラッキー。(その代わりに午前中は確認作業に追われてました)

スタミナの秘密

ウォークマン復活を支えるキーデバイス「VME」

へぇ〜。異様なほどのスタミナっぷりはこーやって実現されているのか。
汎用CPU+VMEを組み合わせてスタミナを実現ってトヨタのプリウスみたいっすね。

特にウォークマンスティックはデザインの良さやスタミナが評価されて売れているらしく、iPodにやられっぱなしだったウォークマンも反撃の狼煙を上げてるそーです。

つー事で、オイラも「ウォークマンスティック」がちょっと欲しい。



ニャホ氏辞任

「94へぇ〜」ニャホタマクロー会長辞任

ガーナサッカー協会会長「ニャホ・ニャホタマクロー」氏が会長職を辞任したそーです。残念。

「トリビアの泉」とかで何か反応はあるのかな?



正式名称?

次世代Xboxが日本時間の5月13日に「MTV」でお披露目される予定なのです。

んで、次世代Xboxの名称が「Xbox360だ!」って話がちらほら出てますが、コレを肯定する話がゲームとはほとんど関係の無いUtadaさんの日記から発見されました。

次世代Xboxの発表イベントに行って、カメラに向かって「Xbox360」って言っちゃたそーな。

・・・アンタ、任天堂(商売敵)のCMに出てるやん!(^^;A

で、日記が文字だけなんで「Xbox360」って「エックスボックス・スリーシックスティ」って呼ぶのか?と、マニアの間で話題となってるそーな。
ってことは、愛称は「箱サブロク」とかになるんでしょーかね?個人的に異様に聞きなれた愛称になっちゃいますやん。(笑)



PS:これからも頑張って行くなり!

2005年5月6日(金)
スケート三昧予定のGW後半戦でしたが、結局滑ったのは1日だけでした・・・。(^^;A

歯型

治療中の左奥歯の歯形を貰ってきました。(笑)
空いてる大穴が痛々しいっす。(ToT)

表側 裏側 大穴

それにしても、かなり精巧に出来てますねぇ。



きのうのわんこ 7日目 〜すれ違い名古屋編〜

  • 電車に乗って名古屋に出かけたので連れて行く事にした。
  • 田舎在住の私にとって、すれ違い通信を実践する絶好のチャンス!
  • すれ違い通信をOnにしてJR名古屋駅周辺をウロウロ。
  • さすがは大名古屋帝国!
  • わんこ連続確保に成功!
  • 中には沖縄から来たわんこも居たりして、任天犬オーナー恐るべし!
  • 万博会場に向かうっぽい人も多かったので、確立が高かったかもしんない。
  • ちなみに電池は半日程度なら余裕で持ちました。
  • で、遊びに来たわんこの大会記録やオーナーのオーナーポイントばかり気になってしまい、お受験する子を持つ親の心境が何となく分かった。(笑)
  • すれ違った任天犬オーナーの方々のおかげで楽しい名古屋遠征となったのでした。

で、今日は終了。

あと、「まだまだ、はじめたばかりです」とメッセージに書いてありながら、オーナーポイントがすでにセミプロトレーナー級だった方がいたりして「ちゃーうやん!」とツッコミ入れてたりもした。(ちなみに私は「アマチュアトレーナー級」)

ちなみに私の場合、オーナーのアイコンは「中年男」にしてあるので、すれ違ったオーナーさんはきっと残念に思われたに違いない。(笑)

2005年5月2日(月)
今のところ、明日の昼から池チャレを開ける予定をしとります。

タイガー、タイガー、じっれタイガー!

やっぱ、「タイガー&ドラゴン」面白いなぁ。

古典落語をベースに物語が進んで毎回キレイにオチがついてるのに感心してたりする。
ただ、設定が唐突過ぎるので1月に放送していたスペシャルを見てないと置いてけぼりを食らう気がしたりする。(^^;A

あとは林家亭どん兵衛役の西田敏行が非常に良いです。さすがはベテラン俳優って感じ。
それに伊東美咲の足はキレイだねぇ。(笑)



業界第2位に

ナムコとバンダイ、9月末に経営統合

両社ともセガと合併でフラれた者同士ですね。
「セガのバカヤロー」で意気投合したのかな?(←んな、訳きゃない)

コレにより、ゲーム・おもちゃ業界でセガサミーに次ぐ業界第2位になるそーです。(ちなみに3位はコナミ)

こーなってくるとカプコンだけが業界再編に取り残された感じかも?

あと、ナムコ+バンダイ=投売りされてるとのウワサの「機動戦士ガンダム 一年戦争」って話になり、格好のネタになってたりして・・・。
(端から見てると面白そーに見えたんだけどねぇ。どうやら操作性がかなり悪いらしい)



DVD-RAM対応、新ポータブルDVDプレーヤー

松下、9型液晶搭載ポータブルDVDプレーヤー2種

DVD-RAM派な私には「松下ダケ」と唯一無比となってしまうポータブルDVDプレーヤーですが、松下から新型が発表されました。

2機種とも9型ワイドTFT液晶と画面が大きいのが特徴。

上位機種の「DVD-LX95」は

  • FMトランスミッタ搭載
  • テレビチューナ搭載
  • SDカードスロット搭載

と、マルチメディアプレーヤーとして機能するよーに設計されているよーです。

また、2機種ともDVD-RAMに収められたJPEGやMPEG-4ファイルが再生できるよーになりました。(これで、MP3・WMAにも対応してもらえれば最高なのに・・・)
さらに、これまで別売りだったカー電源アダプターが付属するそーです。

ただ、以前のカー電源アダプターってサイドブレーキ信号を検出しないと電源を供給しない仕様だったんですが、今回のはどーなってるのかが気になるところ。

もちろん、伝統のフリースタイル仕様は受け継いでおります。

松下のポータブルDVDプレーヤーは、DVD-Video等の電源再投入→続き再生を行うレジューム機能を搭載してたりと基本スペックが高いので、DVD-RAM派でない人も「安物買いの銭失い」になるぐらいなら、コッチを選ぶ事をオススメします。

つーか、ポータブルDVDプレーヤーのレジューム機能って使い勝手を大きく左右する機能なのにスペック表に出てない場合があるので確認するの大変です。チャンと記載&アピールして欲しいところ。



Life Report

29日

  • 小牧でスケート。
  • Backside Full Torqueの練習のため低いレールで、とりあえずBackside Regularから始める。
  • 慣れない向きでもあるので、なかなか上半身が横に向けなかったんですがやってるうちに何となくコツが分かった気がする。
  • けど、後ろ足が緊張して伸びてしまいがちになるので安定させるのに苦労しそーな予感。
  • あと、作戦会議により、1日の富山桜ヶ池で行われる「裏権」を観戦することに決定。

30日

  • ハラくん・ひーくん・忍くんと「御岳ロープウェイ」へ今シーズン最後のスキー。
  • 重い雪で体力を削られまくり。しんどい!( ̄Д ̄;
  • 早く起きた&ぽかぽか陽気のせーでリフト乗車中に本気で寝そうになってた。
  • 今頃になってやっとMute Grabを狙う時のサッツのコツが少し分かった気がする。
  • やっぱ落差のあるキッカーは苦手だ!着地の衝撃がキツかったし。
  • 帰りに「おやき」など色々食べた。
  • ・・・で、せっかく消費したカロリーを取り戻しちゃったんだろーなと。(最近、お腹周辺が気になってます。苦笑)

1日

  • 「裏権」を観戦。
  • 行く途中、ひるがの高原でミズバショウを見たり思いっきり観光モード。(笑)
  • パークライド予選B組の途中で到着。
  • パークライド予選C組の最後の方で雨が降ってきた。(泣)
  • なんとか、全員の滑走を終えられたが、最後の方の人はちょっと可哀想だったかもしんない。
  • それにしても錚々たる面々だったよねぇ。
  • その後は、ロングレール貫通大会。
  • 見事に千秋君が優勝。R部分を利用して漕ぐテクニックは流石です。
  • デジカメの電池が少なくてあまり撮影できなかった。
  • こんな事ならチャンと充電してこれば良かったと後悔。_| ̄|○

GW後半の連休もスケート三昧になるっぽいです。



きのうのわんこ 6日目

  • ドッグコンテストに出場する事にした。
  • 準備のためシャンプーする。(毛並みも審査対象になるらしい)
  • 準備完了。いよいよドッグコンテストのビギナークラスに出場。
  • ちなみにエントリーできるクラスは決められないよーで、優勝すると勝手にステップアップしていくよーだ。
  • ドッグコンテストは「おて」「ふせ」などの芸をコンビネーションしたり、1つの芸の状態を数秒間保持することなどの課題をクリアしていく。
  • 「ふせ」を2秒保持する課題でなかなか「ふせ」してくれなくてかなり焦る。
  • 「ふせ」してくれた時は残り時間は5秒を切りそうな時だった。
  • 演技課題をクリアしていき、最後は自由演技。
  • 「おすわり to おて to おかわり」の極めて普通な3コンビネーションをメイクしてタイムアップ。
  • 実は、なかなか芸をしてもらえずかなり焦ってた。
  • 焦ったおかげでいつもの声の調子になってないよーで更にダメと悪循環だったかもしんない。
  • それでも、9.89の高得点をマークして優勝!
  • 賞金50,000円をGetしたのでした。\(^o^)/
  • ・・・でも、ビギナークラスだと大会履歴に載らないのね。「こごろー」の栄光を自慢したかったのに。( ̄з ̄)
  • 「こごろー」には優勝のご褒美にちょっと高級なウェットタイプのご飯をあげた。(笑)
  • あとは、いつも通りに遊んでみる。
  • サッカーボールを与えたら・・・鼻でリフティングしてる!すげぇーよ!ウチの子、天才かもしんねぇ。(←親バカ)
  • でも、その姿はアシカショーのアシカみたいだ。(笑)
  • あと、やんちゃな子犬に大人気のはずの「ワンワンボール」に対して「こごろー」はメッチャ警戒モード。
  • そのせーで「うりゃー」と投げても遊べない。
  • 野原さん家の「こたろー」は怖がる事も無く遊んでるのになぁ・・・。うむー。
  • その他、数回散歩に出かけて色々アイテムをGetできた。(後日、ネタにする予定)
  • また、散歩に出かけて体育館で「アジリティ競技(障害物競争)」の練習。
  • 初めての割にはガンガンとセクションを攻めてる。なんてアグレッシブなんだ!
  • 特にトンネルは躊躇することが多いはずなんですが「うりゃー」と駆け抜けております。
  • 「恐いもの知らず」な性格は、こんなところで威力を発揮してるのかもしんない。
  • ・・・なら、何故に「ワンワンボール」ごときを怖がるんだ?(笑)
  • と、「外弁慶」なのかもしれない「こごろー」なのでした。

で、今日は終了。

「アジリティ競技」は、わんこをハードルに対してなるべく直角に入るよーに上手く誘導してやらないとミスる可能性が高いっぽい。
スケートでパークライドするみたいにルーティン(コース取り)が意外に重要なポイントなのかもね?